教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

図書館司書という職業について詳しく教えてください。

図書館司書という職業について詳しく教えてください。どんなことでもいいです。 よろしくお願いします( ˊᵕˋ* )

975閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    図書館に勤務して ・貸し出しや案内などを行なう ・書籍の購入計画を立て、蔵書の管理をする ・図書館そのものを運営する などの業務があります。 大きい図書館は分業制ですが、小さい分館などは司書一人が兼務することがあります。 図書館のほとんどは公立で、公立図書館に勤める場合は公務員になります。 司書として採用される場合と、公務員試験で採用されて図書館に配置される人と2パターンあります。後者は司書の資格を持っていない人も居ます。 課長・館長などは専門職(司書採用)ではなく、公務員試験で総合職として採用された人が配置されるケースが多いです。 司書として採用されると、身分は安定するけど出世とは縁遠くなります。 正規職員のほかにアルバイトや派遣(民間のものではなく外郭団体のようなところ)も居ます。 で、この「司書採用」がほとんど無いのが現状です。 図書館運営は支出ばかりで収入がありません。 なので分館を1館増やすのもかなり大変。 新しく館が増えないので、司書の雇用数が増えないんですね。 女性が多いですが、産休や育児休暇も取りやすいため、退職者が少ないという点もあります。一度退職すると、次に司書採用に出会えるのがいつか分からないという事情も大きいです。 国会図書館のように毎年職員を募集しているところもあります(応募に司書資格は必須条件ではありません。また司書以外の仕事に当たる場合もあります) 倍率は200倍を超える年もあるので、これも「非常に狭き門」ですけどね。 司書の資格を取るのは非常に簡単。 大学や短大でで指定科目を履修し卒業すれば取れます。 持っている人は非常に多いですが、「司書として働いている」人は一握りです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる