教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ケアマネージャーって需要は高いですか?仕事内容は大変ですか? 将来性ありますか?

ケアマネージャーって需要は高いですか?仕事内容は大変ですか? 将来性ありますか?

2,671閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    需要はありますがそれよりも遥かに供給のほうが多いです。 取得が簡単すぎる為にケアマネは増えすぎましたので、完全に供給過多ですね。 仕事内容は楽です。 大学や専門学校でしっかりとした知識を付けなければできないような専門的な仕事でもありません。 家族や本人でもできるケアプランの作成と簡単な点数計算である給付管理が主な仕事です。 現場で介護職として働く事に比べたら相当楽だと思いますが、ネットの中ではかなりの激務のように書かれています。 要するに、事務職をしたことがないので事務仕事が難しいと言っているようなもんだと思います。 将来性はありません。 今でも供給過多ですし、ケアマネ不要論や廃止論まであります。 実際に介護の仕事をしている方でもケアマネはいらないと思っている方は結構います。 私も元居宅介護支援事業所の管理者として働いていましたが、不要論等ある中で男が働き続けるのは厳しいと感じて転職をしました。 給料は私の地域ではケアマネがだいたい手取りで16~18万ぐらいで、介護職はそれより高いです。 今では夜勤手当と処遇改善加算のある介護職のほうが待遇は上だと思います。 施設介護職として働いていた方が法人内の居宅介護支援事業所への異動の辞令が出て、給与が手取り21万から手取り17万に下がると言われ、17万では生活が苦しいということで辞退をしていました。 仕事が楽なので給料が下がる事も致し方ないとは思いますが、他の方が言うように一家の大黒柱が選ぶような仕事ではありませんね。 今のケアマネのボリュームゾーンは子育てが一段落したような女性です。 女性がパート等で働くのに適した仕事だと思います。

  • デイサービスで機能訓練指導員をしている者です。 介護保険の仕組み上、ケアマネがいきなり廃止されるということはまず無いと思われますが、需要や将来性は巷で言われるほど高くないと感じています。 というのも、他の回答者様もおっしゃっているようにまずはケアマネ資格取得者は意外にも多いことがあげられます。 最近、ようやく受験資格の見直しがなされましたが、それまでは無資格やヘルパー2級でも受験資格が与えられていたこともあり、ケアマネの人数は充足しています。介護職員の人手不足が危ぶまれる一方で、ケアマネに関しては足りなくなるなどという報道や記事は全く目にしません。 また、ケアマネは介護保険サービスの中心的役割を果たしますが、逆に言えば介護保険外のことは何も手を出せません。ケアマネが一人当たりに受け持つことができる利用者の人数も決められているし(それを越えると大幅な減算など)、他のサービス業と違って頑張れば頑張った分だけ稼げる仕事ではないんです。いくら日本の景気が良くなっても、国は医療や介護保険の費用を抑える方向にしか動きませんから、将来性は決して明るくはないと思います。 景気が良くなって世間が介護保険に頼らない介護サービスを求めるようになったとしても、先程申し上げた通りケアマネは介護保険の中でしか活躍できないので何もできません。介護保険外にも対応できる民間の介護関係の企業の懐が潤うだけです。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 介護福祉をやっている知り合いが、ケアマネの資格をとりました。そして、現場から事務所へ異動し、ケアマネとして働いています。しかし、介護より給料が安いことにびっくりしていました。夜勤もないし、とか話を聞きました。

  • 将来性無し、これから人口は減少しますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケアマネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケアマネ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる