教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

金融窓口サービス技能検定を受けようと考えています。

金融窓口サービス技能検定を受けようと考えています。目的として、私は大卒ではないため社労士資格を将来有するために 金融窓口サービス技能検定3級→ 金融窓口サービス技能検定2級→社労士 と資格を重ねようと考えていました。 ただ受験資格を様々見ていたり、以前知恵袋で質問して思ったことを質問したいのですが、 ・前回知恵袋で問い合わせた際、「来年から金融窓口サービス技能検定が改正され誰でも取得できるようになった」と聞きました。これは現在申し込み時期になりますが、今回の試験から導入されるのでしょうか? ・受験資格を見ると「実務経験を有する者とは、金融機関において、窓口サービス業務(テラー業務・金融商品コンサルティング業務・渉外業務)またはこれに類する業務に携わった経験がある者を指します。自己申告制(第三者による証明は不要)です。」とあります。自己申告制となると、何かしら関わっているのであれば問題ないという認識になりますがそれでいいのでしょうか? ・上記が可能となった場合、私は3級を飛ばしていきなり2級の試験に挑むことも可能となるのでしょうか? 受験要項がどうしても捉えようによって色々方法があるように思うので、是非知恵をお貸し下さい。

続きを読む

4,935閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    基本的に実務経験の撤廃されるのは来年度以降、 つまり4月以降の試験に関してです。ですので、 その前の1月の試験は従前のとおりですが、3 級に関しては、実質、受検要件はないですので、 1月に3級を受かり、2級の受検要件を満たせ ば(これは実務経験とは別の絶対要件なので、 撤廃されません)5月の2級試験は実務経験無 しで受検する事が可能です・・・ (つまり、3級は飛ばすことはできないので、 3級を1月に受検・合格し、5月に2級を目指 すのが最短ルートになります・・・ちなみに、 いままでの2級はFP技能士同様、実務経験は 自己申告制で、特に証明書などは不要でした)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる