教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中二女子です。本気でイラストレーターを目指しています。でも、将来が不安です。 プロのイラストレーターになるのはほと…

中二女子です。本気でイラストレーターを目指しています。でも、将来が不安です。 プロのイラストレーターになるのはほとんどないのは知っています。兄に相談すると「あまりおススメできない、デジタルで描ける人なんかすごくいるしなぁ」と言われました。副業でやればいいのかなとも思いました。母には「あなたの好きなようにすればいいよ」と言われたので一応OKもらってます(イラストレーターとゆうことは知りません) 私は兵庫県に住んでいるのですが、専門学校で悩んでいます、最初はヒューマンアカデミーにしようかと思ったのですが、あまり評価がよくないのが、気になります。できれば、関西周辺の専門学校に行きたいです。(お金も安いほうがいいです) 大学ぐらいから活動してもいいかなと思っています。 私は書店に行ってイラストの参考書を買いあさって、独学で描いています。 ~ここは読まなくてもいいです~ 中学生ですが学力が低いです。平均をとるのも一苦労のくらいに、私には双子の妹がいますが、「まずは学力を上げて高校に入るほうが優先」と言われました。それはわかってます!(-_-;) 占いなどは大体将来はよかったり、画家、漫画家、たまにイラストレーターなどがよく出てきます。(でも占いですし…)妹はイラストを見るのが好きですから、悪いところは指摘されまくっています。なのでそうゆうのは慣れています。 ここまで! 最終的に言いたいことは ・イラストレータになるためには何をすればいいか。 ・専門学校はどこに行けばいいか ・この絵の評価(東方のレミリアです、足がおかしいのはわかってます) ・アドバイス

補足

別にレミリアしか描けないとゆうこともありませんし、オリジナルだって充分描けます、誤解しないでください!

続きを読む

8,693閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(17件)

  • ベストアンサー

    初めまして。 現役でイラスト系の学校に通う専門学生です。 イラストレーターと言う職業は、有る程度名前が知れて居なければなれません。正確には、お仕事の依頼がありません。 貴女が言うようなイラストレーターになる方法は二つあります。 一つ目はpixivや同人誌活動で有名になり、企業の方に目を付けて貰う方法。 二つ目は専門学校に通い、ソーシャル系のゲーム会社やアニメ制作会社、もしくはデザイン関係の会社(他にも沢山あります)に就職をして人脈を広げ、そこから独立する方法。 正直、イラストレーターになるにはこの二つしかないと思います。 いずれにしてもまだ中学生と言うならば、まだ専門学校や美大を受けるまで時間があります。 中学生、高校生でも貴女の何倍も素晴らしいイラストを描く、所謂画力を持った方々がたくさんいます。 今は、画力向上をひたすら目指し、専門学校や美大に進学したら学年で一番絵が上手く、一番いい成績で卒業できるような生徒になる準備に励みましょう。 まだ、間に合います。 絵は、描くほど上手くなる。これは絶対です。 誰かに見てもらうのは刺激になり、成長にも繋がります。 pixivはユーザー層が偏っていて、就活向けでは無いようですが、自分のイラストを誰かに見てもらえるツールの一つとして、利用するといいと思います。 人気が出ないことを理由に、今どれだけ自分が平凡なのか気付かされますし、上には上がキリが無いほどいるんだなと絶望したくもなります。 実際、私はそうでした。 上手い人、魅力的な絵を描く人はやはり人気ありますからね。 それと、学校についてです。 就職をしたいなら専門学校 学歴が欲しいなら美大 専門学校は正直どこもやることは変わりませんよ。 ただ、私は現役クリエーターが講師をしている専門学校に通っていますが、そういう学校はあまりお勧めできません。 理由は講師の生徒に対しての熱意を感じられないからです。 現役クリエーター兼専門学校の講師では、クリエーターと言う本業を大事にします。 なのであまり熱心では無いと私は思いました。 これは私の個人的な感想ですが、専門学校を選ぶならまず一番大切なのは家から近いこと。 これは現役学生だから言えることですが、本当に課題の量が多くて徹夜なんて当たり前です。 なので、通学はかなりの負担になるようで、遠方から通う子は来なくなる子が多いですね。 あとは、就職率ですかね。 まあ、学校選びはあまり重要ではないと思います。 イラスト業界、美術業界と言うのは、学校の斡旋ではどうにもならない。 大事なのは本人の実力ですからね。 本当に上手くなり、プロになりたいなら、今の画力に満足してはいけません。批判に腹を立ててはダメです。 アドバイスや批判、勿論良い評価も柔軟に受け止め、惜しみなく努力をしてください。 私は、貴女の絵柄素敵だと思いましたよ^_^ 二次創作が好きなら、同人誌活動で人気を稼ぐのもいいかもしれませんね。 実際、同人誌やpixivで人気が出ればそれに満足してしまい普通の仕事をしながら副業で絵を描く人がたくさんいますからね。 好きな絵を描いて、お小遣い収入を得る。これが一番楽しいと思います。 イラストレーターと言う仕事は好きな絵は勿論描けませんから、大変な仕事ですよ^_^; 貴女の今後の活躍を心よりお祈り申しあげます。 頑張ってくださいね。

    8人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • いま中2ですね。 将来への思いが強くあることは良いことです。 アップした絵を拝見しました。いい縁行っていると言えるでしょう。 ただこれは、模写ですね。 将来に向けていまやるべきことは、高校進学です。 イラストを専門に学ぶには、美術の大学がいいでしょう。 イラストのことを考えながら、将来へ向かって色々な面から考えてください。きっと具体的な良い道が見えてくるはずですから。 お金、学費のことは親御さんに任せてください。いまから心配することではないです。 君が本当に真剣に考えているのなら親御さんは一肌脱いでくれるでしょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 妹がイラストレーターですが、こんな感じでした。 中学、高校で美術部 ↓ 美術大学 ↓ ゲーム会社に就職 ↓ 独立 絵だけで成功できるのはごく一部の天才や、才能や環境に恵まれた人だけでしょうから、学業との両立が基本だと思います。 妹は学業を平均以上にこなしつつ、人物画、風景画、水彩、油絵など、好きなジャンル以外の絵も色々描いていました。 学業含め、そういった色々な下積みがなければ、イラストレーターとしてプロでやっていくのは難しいのではないかと思います。 (趣味で描いてるだけの人でも、上手い人はゴロゴロいますし…) 私は絵が描けないので、貴方の絵を見ても「上手いなぁ」としか思わないですが、妹も中学生の頃は大体こんな感じだったような気がするので、あとはとにかく色々描く事だと思いますね。 (二次元のキャラクターに限らず、本当に色々) 中学~高校あたりの頑張りは、将来を大きく左右すると思いますので、頑張ってくださいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • いろいろなご意見が飛び交っているようですが、 イラストレーターだって広い意味で言えば、 別に普通のお仕事ですよ。 多少技能は必要ですが、 資格取得が課せられていない分、 なるのはさして難しくはないです。 ましてや、ご質問者様はまだ中学生でいらっしゃいますから、 将来について、お考えになられることはとてもいいこととは思いますが、 焦ることはないと思います。 興味があるのですから、 時間をかけていいので、 いろいろとそのお仕事についてお調べになられればいいと思います。 親御さんたちは、 フリーランスでのお仕事という点から、 =”不安定”という考えに至って、 オススメしていないのだと思います。 それ自体は間違ってはいません。 ただし、企業に勤めていれば、 安定か?保証があるかと言い切れるかといえば、 そんなこともありません。 会社は意外と簡単に潰れたりしますし、 給料は安定していても、生活が安定するとも限りません。 とどのつまりは、 何をしていても、苦労も不安も同じくらいついて回りますから、 最終的にはご本人の覚悟次第ということです。 イラストレーターが 難しいと思われているのは、 顧客(仕事)獲得の部分だと思いますが、 その点も会社などで飛び込み営業の経験があれば、 全然ハードルは高くないですよ。 何の経験も、予測もつかないままで営業をしていれば、 失敗する確率も上がりますし、 お仕事は競争で、 一つの仕事に対して、基本的には1つの席しかありませんから、 それを取り合うことになりますから、 お仕事の獲得率の低い人は、 それだけ、人より苦労してしまうということなだけです。 もちろん、お仕事を受けるにあたって、 対価に見合った成果物(イラスト)を生産できなければけません。 ですから、それを生み出せる技術は必要です。 そのための勉強もしないといけませんが、 先にも述べたように、 絵がかけるだけでは、”お仕事”として仕事を得てそれをお金に換えるという部分において必要な知識や経験が足りなくなってしまいます。 それらについては、特定の学校に行かなければ得られない物ではありませんので、 普通に進学なり生活なりなさる中で、 おいおい勉強なさっていけばいいことだと思います。 いずれにせよ、 まだ中学生ですから、 不安になるほどに悩むこともないと思います。 私自身の中学生のころを思い出してみましたが、 絵を描くことは好きではありましたが、 運動部にいたし、将来的には漠然と理系かなぁと思っていたくらいで、 そんなにしっかりと将来について考えたことはありませんでした。 その後、済し崩しに進学して、 就職して、なんだかわからないうちに イラストレーター的な何かになって、 絵や漫画を描いて暮らしていまして、 (毎日毎日、十何年も描いているとさすがに飽きますよ(笑)。) ここ数年は、たまには別の仕事もしてみたいなぁと 思ったりしています。 正直、ご質問者様の親御さんとは違った意味で、 イラストレーターという職業をあんまりオススメしませんけれど。 楽しいこともありますから、 一度はやってみてもいいとは思いますよ 言えることは、 人生って何がどうなるかわからない物ですよ。 としか言えませんが…。 まだ、やみくもに焦ることはないです。 少しずつ、目標に向かって準備を重ねていく中で、 チャンスが来た時に逃さないような準備を進めておけば、 十分だと思います。 そのために専門学校へ行くのもありですが、 それは、高校に入ってから、 進学先を決める段階で、状況を見てお決めになられるほうがいいでしょうね。 数年後に世の中がどう変わっているかもわかりませんから、 今からガチガチに進学先まで決めなくてもいいと思います。 再三言うようで、恐縮ですが、 イラストレーターもビジネスですから、 ましてやフリーランスともなれば、 営業から生産、販売までを一人でこなす、 小さな会社みたいな物です。 (個人事業主と言いますが) ですから、規模の大小はあれ、 会社として求められる要素と同じ素養は必要ということにもなります。 そういうことも絵と並行して学んでおかなければ、 後々、絵を描くこと以外で苦労してしまって、 せっかくの夢をあきらめなければいけなくなってしまいます。 その時になって、勉強しておけばよかったとならないように、 別にクラスで一番とか言わないまでもある程度、 学校の勉強も絵を仕事にするためと思って、 しておいたほうがいいですよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる