教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

救急救命士の資格について

救急救命士の資格について救急救命士の資格を専門学校などで取得される方は殆どが消防に入られると思いますが、病院に就職される方もいらっしゃるのでしょうか? また、病院に就職した場合どのような業務内容でしょうか?

244閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    wikipediaからの抜粋です。 ごくまれに一部の病院で求人が出ている場合もあるが、上記のように活動出来る場が制限されているため、特定行為など救急救命士としての処置を行うことは難しく、病院の救急処置室に到着してからの救急救命士としての業務は法的に許されていない。院内での業務として例外的に許されているのは、認定救急救命士となるために行われる 気管挿管などの『実習・研修』の範囲に限定される。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/救急救命士 陸上自衛隊の救命士養成制度というのもあります。 自衛官候補生、一般曹候補生で入隊後に選抜試験により自衛隊病院の准看護学院で2年間の教育を受け准看護師資格を取得し、その中の約2割くらいの成績優秀者が1年間救命士の教育を受け資格を取得します。 入学金、授業料は要りません。給料は出ます。 准看護師の資格があるので実施できる医療行為は救命士より多いのが利点です。 欠点は勤務地の範囲が全国であり、地元志向の方には向かないというところです。 まだ、採用試験は受け付けてますので希望するなら近くの募集事務所に連絡してください。 http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/sp/recruit/09.html

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる