教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文失礼します(>_<)

長文失礼します(>_<)バス運転手、トラック運転手 の経験のある方に質問です。 私は溶接の仕事をしていましたが、職場の方との関係により辞めてしまい現在フリーターです。 免許を取得してから運転することが好きになり、バス、トラック運転手などに就職しようと考えております。 大型二種を取得し、バス運転手までできるようになりたいんですが 普通免許を取得してから1年ちょいしかたっていないので、まだ取得できません。 取得できるまでの時間を使い危険物や運搬で必要になる資格の取得 フォークリフトや大型特殊免許などを取得しようと考えています。 そこで質問なんですが ・これだけは必要だからやっておくべき‼ とかはありますか? ・やはり大型免許を取得してからでなければ就職はできませんよね? ・現在フリーターで履歴書は空白期間になってしまいます。 少なくとも大型免許取得に2年間はあるので、その空白期間は就職にどのくらい影響しますか? ・正直言って現在の運転、運搬の仕事はどのような状況なのですか? 回答お待ちしております。 長文失礼しました‼

続きを読む

176閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    経験者じゃなくて、貸切バス運転手の妻です。 私が知ってる範囲内で答えると、 ・色んな場所に行った事がある(道を知ってる)と便利。 ・旦那は免許取得後、転職。(取得前に転職OKの所があるかは知りません) ・中小なら運転手不足なので、職歴は不利にはならないかも(大手は知りません) ・正直言って、仕事内容が大変な割に薄給(インバウンドでチップが貰えたら違うかも?) ・横柄なお客さんも居るので忍耐が居るかも。(これはどんな仕事でも一緒ですね) ・路線バスなら毎日決まった時間だと思いますが、貸切バスならお客さんの都合のため出勤時間がバラバラ(深夜に出かけたり、早朝に帰ったり、そうかと思えばお昼過ぎから出かけたり…)で体調管理も大変、家族と一緒にいる時間もとりづらい。 ・土日休みはまずまず無い(有給取れば一応休めますが) 何となくデメリットばっかりあげてしまった気がしますが、結局は本人のやる気と運転技術次第だと思います。 余談ですが バスの運転になれると、普通車とバス(凄く乗り心地が良いらしい)の乗り心地を比較してしまうようになるかもw

  • トラックだけはやめとけ。お客様神様だし、同僚が糞過ぎる 待遇も光熱費高騰で糞になっている バスはわかりませんが似たようなものだと思いますよ。自腹多すぎ。ふざけんなといいたい

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バス運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トラック運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる