解決済み
第1種電気工事士の実技試験を今年初めて受験します。 筆記試験合格がはっきりした今1カ月からですが、勉強を始めましたが、さっぱりです(^_^;) 難しすぎませんか? 2種と比べてはいけないのかもしれませんがあまりにもない何から手をつけたらいいのか分かりません。 電線工具部品等は会社にあるので練習可能ですが、複線図に直すことがまず第一と思い参考書を買い勉強しようとしましたが、2種のように単純なことではないようで 変圧器等の複線図は覚えるしかないみたいな感じですか? 普段はもろに電気工事の仕事ではないので複線図を書かなければ全く分かりません。 あと一カ月しかなくかなり焦っています。 どんな勉強をしていけばいいかアドバイスお願いします。
733閲覧
そうですね、あと1ヶ月切った状態でそのレベルでは まず合格しないでしょう。 しかし、諦めないで下さい。必死になって勉強して下さい。 下記URLは素人の方にも判りやすいのではと思います。 http://www.denkou-shiken.jp/home.html 場合によっては書店で本を売っておりますの購入して 勉強して下さい。
複線図は まず問題に変圧器の結線図と代用端子台の説明図が出てます。 後はこの通りに繋ぐだけです。(結線図にu-v u-0-vのどこから線を引き出せと指定が有るのでその通りに線を繋ぐ) 施工条件に接地を何処から出せと書いて有るので(例:T2の0から)その通りに繋ぐ。一つの端子に電線は2本まで繋げるので、大まかに指定されてると特定に手間取るかと思います) 作業は KIPと絶縁電線5mm2などの被服の皮むきと端子台への接続はマイナスドライバーで締め付ける事位だと思います。後は2種の範囲でリングスリーブのマークを注意するだけかと思います。 以上、頑張って下さい
一種の問題には二種も違い、引っ掛けがある場合があまります。 自分の時には、レセプタクル?電球のヤツへの配線が、練習では白と黒だったのに、白と赤の指定でした。 それに気付かず、クラスの4割落ちました。気を付けて頑張って下さい。
xjapanlovさん やさしい電工対策講座の講師の山田です。 高圧の部分が加わるだけで、読み方さえ分かってしまえば、多少作業量が増えるだけで、二種とさほど変わりません。 まずは、急ぎで技能対策本を入手し、候補問題の練習に取り掛かっていきましょう。複線図は作業と同時に理解するようにしていけば大丈夫です。 あれこれ考えていると行動出来なくなりますから、まずは手を動かすようにしていきましょう。 頑張っていきましょう!
< 質問に関する求人 >
電気工事士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る