教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マイナンバー制度とフリーターのアルバイト掛け持ちについて。 私は2ヶ月前に正社員だった会社が病欠している間…

マイナンバー制度とフリーターのアルバイト掛け持ちについて。 私は2ヶ月前に正社員だった会社が病欠している間に倒産してしまい、現在はアルバイトを掛け持ちしています。もともと、次の正社員として働くまでの繋ぎ程度に考えていたのですが、A社から、正社員にならないかと声をかけて戴きました。ですがB社で働いていて、そこでの仕事もやりがいがあり楽しいのであと一年程この生活でもいいかなと考えていたのですが… 今日A社のマネージャーに、「アルバイトの掛け持ちも、両方合わせて120時間以内でないといけない。マイナンバー制度でバレてしまうから今までとは違うんだ」と言われました。 マイナンバー制度について詳しくわからず、ネットでたくさん調べたのですが、どれも扶養の103万がどうとかの話でうまくピンとこなくて… 扶養に入っていないフリーターでも、時間制限はあるのでしょうか?1箇所のアルバイトのみなら120時間以内というのは理解できるのですが、掛け持ちだと実際どうなるのでしょうか…? すみません、わかりにくい文章かもしれませんがどなたか詳しくわかる方教えていただけないでしょうか?

続きを読む

946閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    120時間が何を指しているのかよくわかりませんが、税務や社会保険料の件では、あなたの質問の通り扶養になっていないのであれば、何時間アルバイトしようと(掛け持ちでも)関係ありませんよ。 マイナンバー自体は、役所などの手続きの簡略化という建前で、税金、社会保険料(国保)逃れや社会補償などの不正自給対策として行うのが目的ではないかと思われます。 なので、あなたの場合は確定申告さえちゃんとやっていればとくに問題はないと思います。 ただ、ダブルワークなら源泉税の徴収方法はメインの方を甲欄にし、もう一つの方を乙欄にして徴収してもらうよう会社に届け出なければ本当はいけないと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる