解決済み
大学3年です。中学校の英語教師志望で採用試験の勉強をしています。 私は親が教師だったこともあり、ずっと教師を目指してきました。子供と接するのが好きで、英語も大好きで英語に興味が持てるような面白い授業がしたいなぁと常々思います。教職の授業は大好きで、興味深いものばかりでした。 しかし大学の教職事務室の先生に中学校の教員は生徒指導が大変で、私には向いていない(向いていない、とまではいいませんでしたが遠回しにそう言われました。)から高校の教員になれ、と言われました。私は雰囲気がヘラヘラしているというか、なめられやすいと思われたのではないかと思います。 高校の教員も十分魅力的ですがやはり私は中学生が好きなのと、中学校がだめなら高校、というのも生徒に申し訳ないという理由で悩んでいます。 しかし中学生をしっかりと叱れるのか、という自信も湧いてきません。そもそもしっかりと叱れるのかわからない人間に教師なんて向いているのでしょうか。 親が教師だからという理由だけで教師になろうとしていたのでしょうか、自分がよくわかりません。 親とはあまりこういう話題を話さないし、教育学部ではないので教師志望の友達もあまりいませんし、相談できる人がいません。 現職の先生、どうしたらいいでしょうか。それ以外の方もなにかアドバイスください。よろしくお願いします。
282閲覧
全然先生ではないですが、高校は退学がありますので、中学の方がよさそうです。 公立なら中学高は、退学がないです。 また中学生と光合成は年三つ分、かなり違うので、中学生がお好きなら、その感覚に従って校種決めした方がよいと思いました。
元英語教員の者です。 中学と高校両方で勤務の経験があります。 公立中学校は生徒の学力も千差万別ですし,色々なタイプの生徒がいます。 それが難しさでありやりがいでもあります。 >しかし大学の教職事務室の先生に中学校の教員は生徒指導が大変で、私には向いていない 確かに前述のように色々な生徒を指導する必要があります。 反抗期まっただなかとても微妙な精神状態にあります。 ただ高校が生徒指導が楽かというとそんなことはありません。 私は色々な高校を見てきましたが,生徒指導や授業がやりやすい学校はほんの一握りです。 荒れた高校になると,授業妨害や喧嘩,校外で問題を起こすなんてことは日常茶飯事です。 中学以上に体も大きくなりますし,口や頭使いこなしてきますので。 私も暴れる生徒をおさえこんだり,生徒を引き連れて謝りにまわったことも何度もあります。 退学や停学ちらつかせて物事が収まったら苦労はしません。 それに教員たる者制と切り捨てのようなことを容認しては敗北です。 このあたりだと,アルファベットから教えなくてはいけないことも多いですし,おもしろい授業をしようとしてもそもそおなかなか聞いてはもらえません。そこは教師年の力量ですが。 中学はまだ高校に行かせればなんとかなりますが,高校は彼らを叩き直したうえで就職させなくてはいけません。 中堅校以上でも,近年は生活態度が身についていない生徒が多いです。 徐々に少子化で高校自体入りやすくなってますしね。 いくら言っても辞書を持ってこない,居眠り,私語,化粧,予習を前提に授業をできる学校は多くはありません。 このあたりだと結構頭がまわる生徒が多いので,陰湿ないじめや教師へのいやがらせ なんかも多いです。中学生よりも成長してる分,手ごわいです。 進学校が必ずしも指導がしやすいわけではありません。 私は最後,県下一の進学校で教頭として勤めていましたが若い教員が2名も生徒といざこざを起こして辞めています。 1人は,若い女性教師で毎回からかわれて授業崩壊をおこしました。 2人目は,生徒に論破されて体罰を行ってしまったのです。 特に進学校では,学力や教科指導で少しでも弱みをみせるとあからさまに教師を見下してきます。 それに授業が受験に役に立たないと見切ると多くの生徒が内職をしはじめます。 体験型の楽し気な授業やっていても「そんなことを授業でやって受験に何の役に立つのでしょうか。」などと普通にいってきますから。 あえて厳しい状況のみを書きました。 理解していただきたいのは,高校は中学とはまた別の指導力がいるということです。 中学と比べて高校だと生徒と教師が一線をひいている関係になっていることが多いですから実はかなり違います。 中学生のように,誰もが積極的に先生に話しかけてきてくれたり,授業中手を上げてくれたりはなかなかしてもらえません。反抗期が終わった分,ある意味冷めてきてますから。 そのあたりに大きなギャップが生じると思います。 >私は雰囲気がヘラヘラしているというか、なめられやすいと思われたのではないかと思います。 学級崩壊・授業崩壊が一番起こりやすいのはどんな教員かご存知でしょうか。 いわゆる,なれあい型のクラスです。 友達みたいな先生が一番危険です。 締めるところで真剣に空気を引き締められないと,おさまりがつかなくなってきます。 生徒は数日で教師の力量を見抜きます。 >しかし中学生をしっかりと叱れるのか、という自信も湧いてきません。そもそもしっかりと叱れるのかわからない人間に教師なんて向いているのでしょうか。 一回でもなめられたら,いくら怒鳴り散らそうが生徒は聞く耳持ちません。 生徒に本気でぶつかってその子どもたちをよりより方向へ導かなくてはいけないのです。 また叱るだけではいけません。 反発が待っています。 それをどうフォローできるか。 気持ちをいかにうけとめられるかが重要です。 文面を読む限りだとそもそも教員としての適性がないとみられてもおかしくはありません。 諦めろと言っているわけではありません。 本気でなりたいのであればむきあってほしいのです。 >私は親が教師だったこともあり、ずっと教師を目指してきました。子供と接するのが好きで、英語も大好きで英語に興味が持 てるような面白い授業がしたいなぁと常々思います。教職の授業は大好きで、興味深いものばかりでした。 現実の学校教育の現場はきれいごとではすまされない厳しい場所です。 現場を見ると大学で学ぶ「美しい」内容の教育とのギャップにびっくりされると思います。 学校教育はきれいごとではすみません。 模擬授業のようにおとなしく,居眠りもせず聞いてくれるようなことはありません。 最近は採用試験の模擬授業でも生徒役の試験官が暴れはじめたり,ヤジを飛ばすこともあります。そのあたりの対応がうまくできないとこの時点で落ちます。 その点,色々考えてほしいと思います。 あなたが教員になりたいのは勝手ですが,お金をもらってプロとして未来ある子どもの成長を支援するわけですから,生ぬるいことを言うわけにはいきません。 何かあればお返事ください・
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
英語(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る