教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士試験について疑問です 弁護士、弁理士、税理士などは、行政書士登録が無試験でできます でも、何で行政書…

行政書士試験について疑問です 弁護士、弁理士、税理士などは、行政書士登録が無試験でできます でも、何で行政書士より難易度が高い 社労士ははいっていないのでしょうか?おかしくないですか? 社労士の受験資格の一つに行政書士があるのに

続きを読む

927閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    おかしくないですよ。社労士には行政書士と被る 法令や専門分野が出題科目にないですので、その 能力を担保できません。それにそもそも、社労士 は元は行政書士から分かれて創設された資格です。 それこそ昔は一定の条件・期間は行政書士登録し ていた者が社労士に無試験で認定されていたこと もあったのです。ですから行政書士有資格者がそ の名残として社労士の受験資格を有していると思 われますので。難易度についても受験要件的には 確かにそうですが、試験自体の難易度としては 「行政書士より難易度が高い」とは言えない要素 があるのでは・・・

  • もともとは、行政書士が社労士分野もカバーしていました。 1968年に社労士法が成立し、分離独立して社労士が誕生しました。 その時点で、行政書士だった人は、一定の手続きを取ることで、無試験で社労士資格も得ました。 (現在70歳以上で両資格の兼業の方は、そのような経緯でなった方が少なく有りません。) そのような歴史的経緯がありますので、ご質問のようなことにはならないと考えます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる