教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

色んな外国語をできて仕事に役に立てます?

色んな外国語をできて仕事に役に立てます?私の母語は中国語です。 今、英語と日本語は外国人として上級のレベルに至ったと思います。 学部3年生で、日本へ行くまでまだ2年です。 その2年間単に日本語と英語を強化すればちょっとつまらないと思って、 最近韓国語を勉強し始めました。難しくないと思うですが、繰り返す練習が必要です。 よく戸惑ってて、英語と日本語は日本で働くとききっと大切しか思わないですが、 ほかの言語、本当に役に立てますか? ほら、大学の面接、或は就職の面接の時、 (将来銀行や商社に入りたい) 「何か、得意なところがある?」 と言われたら 「色んな外国語を喋れます」と答えたら 「あっ、そう?意味ある?」と返事したらどうしよう。。。 やはり道楽ですかな、今私はやっているのは。 正しい道は専門の知識を強化することでしょうね? 社会人や経験ある方から話を聞きたいです。

続きを読む

99閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    言葉・外国語は、仕事をする上でのツールの一つに過ぎません。従い、多国語が話せたとしても、就職で有利になることはありません。へー、でお終い。 企業が欲しい人材は外国語ができる通訳のような人間ではなくて、人間的な魅力がある、論理的な思考ができ行動力に溢れる、地頭が良い、ストレス耐性があり最後まで物事をやり遂げられる、コミュニケーション能力や他人を慮る力がある、など総合力が高い人間です。特に商社やメガバンクはその典型です。言葉も大事ですが、本質的にもっと大切なことがあることを忘れないようにしましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中国語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる