教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

貿易事務や通関士の資格をお持ちの方に質問です。

貿易事務や通関士の資格をお持ちの方に質問です。貿易事務の仕事に興味があり勉強しようと思っています。しかし、事務職自体未経験なので先に事務の仕事を経験するか簿記などでも資格を取っておくべきか考えています。 貿易事務の仕事をするにあたって、何か情報を頂けますか?

1,319閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    貿易事務をしています。 前職は販売員で、事務職は全くの初めてだったので、条件が似ているのかな?と思い、投稿させていただきます(*´∀`*) あくまで、個人的な見解となりますが、ご参考になれば幸いです。 貿易事務で優遇されるスキルとしましては、下記3点です。 ①語学堪能 ②通関士(国家資格)を持っている。 ③貿易実務検定を持っている。 転職活動の際には、未経験がネックでした。 私は語学がそんなに得意ではありませんでしたので、通関士を所得したのと、1年間船会社で派遣社員として経験を積みました。現在は通関業者で正社員として働いています。 ③の検定はC級であれば、初心者でも十分所得が可能だと思います。他のお仕事にも言えることだと思いますが、貿易の専門用語が結構あります。貿易の流れも把握できますし、おすすめです。 最後に事務員なので、多少のパソコンスキルは必要だと思います。ブラインドタッチはもちろんですが、EXCELやWORDが多少使いこなせれば問題ないと思いますよ。 頑張ってくださいねq(^-^q)

    1人が参考になると回答しました

  • 学生時代に通関士の資格を取得し、通関業の会社に就職した者です。 少し前に体力の限界で退職しました。 まず、貿易事務のお仕事に限定されているのでしたら、簿記の資格は要らないかと思います。 質問者様が新卒若しくは第2新卒でなければ、貿易事務の仕事に正社員で就くのは大変かもしれません。 派遣で実務経験を積み、その会社での正社員登用を狙うのがいいかと思います。 逆に、新卒であれば通関士の資格はマストではないと思います。 周りにも、仕事をしながら取得している人もたくさんいました。 ちなみに、通関士の資格をとるだけでは通関士とはなれません。 通関業者で通関の実務をある程度経験してから通関士として登録されます。 もし、通関士にこだわらず貿易事務をということでしたら、通関士の資格より英語のスキルアップをするのもいいかと思います。 貿易事務は、仕事はきついですがとても奥が深く、勉強するほどに楽しくなると思います。 あとは、体力勝負になります。 よい結果になりますように。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通関士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる