教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今、工業高校1年生です。 就職をするか、進学をするか迷っています 就職をすればトヨタやマツダ、デンソーなどの大企…

私は今、工業高校1年生です。 就職をするか、進学をするか迷っています 就職をすればトヨタやマツダ、デンソーなどの大企業に行けます。進学すれば、大企業へ就職するのは難しくなります。でもネットでは大学へいった方が良いという意見を多く見かけます。どちらにした方が将来的に良いのでしょうか?

続きを読む

602閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    偏差値40工業高校から、センターあり推薦で、地元の 国立大の工学部に合格した者です。工業枠を使いました。 あなたの高校の偏差値は知らないですが、工業高校の1 番のうりは、就職100%です。それに、成績上位なら ば、大企業の学園生(エリート)になることも出来ます。 それに対して、進学は指定校推薦・公募推薦・AO入試が ありますが、普通科のように実力がないので、良い大学 に合格するには、相当な努力が必要です。 ちなみに、私は高1の終わりから、センター試験を解いて みて、少し手ごたえがあったのと、内申点が基準を上回っ ていたことから、志望大を決めました。高2ではオープン キャンパスに参加し、高3は受験勉強にあてました。 お陰で、高校初の今の大学に合格しましたが、大学に進学 してから、苦労が絶えませんでした。何しろ、数Ⅲとか高 校で習っていないのに、講義が凄く多くて大苦戦しました。 そのため、途中で他の大学に編入することさえ考えました。 しかし、成人式で中学の同級生が同じ学科ということがわ かり、そこから知人の輪が広がり、試験対策も出来るよう になりました。その結果、無事4年間で操業出来ましたが、 理系は留年が多いので、注意してほしいです。 一応、良い企業に就職出来たので、高校からの就職と比べ て、どちらが良いかとは、一概には言えません。しかし、 どちらにしても、成績が良くないと、大企業からの誘いも ないですし、良い大学からの推薦も取れません。 詳しいことが、聞きたいのであれば、また質問して下さい!

    1人が参考になると回答しました

  • 高卒の大企業就職の年収が、大卒を上回るって データ出ているそうですよ。 大手の就職は成績上位が必須です。 あげた企業にが入る気なら、トップ取り続けてください。 ironman42231さん

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マツダ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トヨタ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる