解決済み
図書館の司書について質問です。 司書資格を取るための勉強(司書講習)は面白いですか? 司書の仕事は人気があり、資格保有者も多いと聞いていますが、資格を取る際の勉強内容に興味があります! 資格を取って司書として就職したいと思っている訳ではありませんが、本や図書館が好きなので、司書として働いている方がどんな事を学ばれたのか以前から感心がありました!! 「本は好きだけど、勉強内容には興味が持てなかった」「司書として働いたとき役に立った」「○○について深く学べた」「○○が難しくて資格取得に挫折した」など、色々知りたいです♪ 司書の勉強をされた方、ぜひ教えてください。 ちなみに、司書教諭ではなく、普通の司書についてでお願い致します。
5,703閲覧
1人がこの質問に共感しました
司書資格を持っている人の中でも、司書講習などで単に資格を取っただけの人と、図書館学や図書館情報学などの専門課程で学んだ人がいます。 司書資格に必要な最低限の単位(司書講習で学ぶべき科目)は、図書館法施行規則で決められています。実際は同じ科目名でも、中身はだいぶ差があります。単に資格が取れるだけの大学だと、1,2人の先生が専門分野もそうでない分野もまとめて教えています。 専門課程を持つ大学は少なくなりましたが、関東だと筑波や慶応あたりが昔からの大学です。(筑波大は、司書養成の為の単科の大学(図書館情報大学)を吸収合併しました。)大学院まで行く人だと、東大や筑波大が関東圏では有名どころです。慶應義塾も院があります。大学のシラバスを見ると、どんな勉強をするのかイメージしやすいと思います。 ~参考~ 法令データ提供システムより「図書館法施行規則」 (http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25F03501000027.html ) シラバス 筑波大学 情報学群 知識情報・図書館学類 (http://klis.tsukuba.ac.jp/syllabus.html ) 個人的には、システム系に泣かされました。真面目にやらなかったツケで、今も泣かされています。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
司書(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る