教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校一年生女、進路についての相談です。 観覧有難う御座います。私は埼玉県の県立高校に通う1年生です 中学三年…

高校一年生女、進路についての相談です。 観覧有難う御座います。私は埼玉県の県立高校に通う1年生です 中学三年生の時、友達につれられ専門学校のアニメのアフレコ体験に行きました。それまでアニメはよく見ていたけれど声優さんは少し好き程度で声優さんのことは良く知らなかったのですが、そのアフレコがとても難しくて、楽しくて声優という職業へのあこがれが一気に膨らんでしまいました。 それが中学三年生の夏の受験期で毎日塾と家でしか過ごしていなかった時期で受験のストレスもあったのかその学校に行きたいと言い出しました。 その時母親に相談したのですがそんな学費もないし最低限高校はでろと言われその学校にはいけませんでした。 当時の私は反抗しましたがその時母親が止めてくれたのは正しかったと高校生になってやっとわかりました。 高校に入ってから親は公務員を目指せと言うようになりました。 私は生徒会に入っているのですがその先生にも進められ、今は学校の事業所見学や進路別の講座などは公務員で参加しています。 けれどまだ私は心の中では声優の夢を諦めきれなくて、進路の実習中もその思いが足を引っ張っているような気がしていました 元からまだ諦めきれていないということは親にも言っていたのですが今日改めて言ってみたらいつもは聞き流すのに あと一年考えてそれでも声優になりたいなら塾をやめてお金を貯めて声優を目指しなさい。ただしなれなかったときどうするか納得のいく答えを出しなさい と言われました。 そこでいろいろと調べてみて東京工学院専門学校の声優、演技科が目にとましました。 その学校の資料請求をしたのですがそこに 声優、俳優を目指したいけれど将来が不安!そんな人はまず2年レッスンを受けながら一緒に将来のことを考えていきましょう。 と記載されていて、 ダブルスクールで専門士、学士を同時取得し卒業後所属か就職か選べるみたいです 私的には理想の学校なのですが、高校一年生の世間知らずの甘い考えなのでしょうか? 声優の仕事の厳しさ等はわかっているつもりですが… ご意見お願いします。 又、やはりここも学費が高いので日ナレなどもう少し安いところに入って別に就職するための資格が取れる方法はないでしょうか?種類は問いませんが高卒の女だと限られますよね…。 長く書きすぎて何を聞きたいのかよくわからないと思うのでまとめますすみません。 1 公務員と声優どちらを目指すべきか 2 東京工学院専門学校が良いか悪いか 3 高卒で独学又は低価格で取れる職業につながる資格 です。長文失礼しました。最後まで読んでくれてありがとうございます。 その他アドバイス等でも全然構いませんので回答お願いします

続きを読む

391閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    声優ファンの若者です<(_ _)> 声優はやめておいた方が良いです。 ほとんどの人が声優になれずに消えます。なれたとしても普通は食べていけないです。 声優を目指すことは社会ではなかなか認めてもらえません。もしも声優になれなかったときに、「○○専門学校声優科卒業」という学歴では、就職するのに苦労するかも知れません。 ヒドい話ですが、高卒かそれ以下の扱いを受けます。公務員も目指せなくなります。 専門学校を比べるのもドングリの大きさを比べるようなものですから、自分のフィーリングに合う学校が一番です。 東京工学院は、「とくに良い学校だとは思わない」というのが私の答えです。でも質問者さんにとっては良い学校かも知れないし、何とも答えられないです。 埼玉に住んでいるなら東京のちゃんとしたプロダクションの養成所に入った方が良いです。 電車ですぐですよね。地方の人から見れば羨ましいですよ。 親の言う通り、どうしても声優にチャレンジしたいのなら、高校を卒業してから自分で働きながら声優を目指す他ないです。 公務員と言っても色んな分野がありますから、自分の興味のある分野を目指してみてはどうでしょうか。 高校で取れる資格も一杯ありますけど、漢検や英検は取っておいて損は無いと思います。「勉強して来たよ」という証明にもなりますしね。 漢検なら出来れば2級、英検なら最低でも準2級ですね。 あと、オフィス系の資格、たとえばマイクロソフト系の資格などは片手間で勉強すれば意外と取れます。 ざっと回答しましたが、他に聞きたいことがあれば返信ください。答えられる場合は返答しますので。 ※個人の意見です。

  • 声優というより、女優や歌手を目指した方がいいのでは? アナと雪の女王だって、主演は松たか子さんと神田沙也加さんでしたよね。 歌も上手く、女優としての知名度も高い方が、有名な映像に起用されやすいと思います。

    続きを読む
  • 日本工学院の間違いかと思ったけど、東京工学院って学校もあるんですね。 1 公務員と声優どちらを目指すべきか とりあえずは公務員を目指すのがベターでしょう。今ちゃんと勉強しておかないと、後から取り返しがつかないですから。 2 東京工学院専門学校が良いか悪いか 少なくとも、有名な声優の卒業生はいません。「卒業後所属か就職か選べる」と言っても、どういう企業が何の技能も資格も無い声優志望者を雇ってくれると言うのか? ここはエンジニアの養成にはかなり実績があるようです。でも、仮に声優を目指すにしても、他に実績がある学校はいくらでもあるので、あえてこの学校を選ぶメリットは私には見つけられません。 3 高卒で独学又は低価格で取れる職業につながる資格 残念ながら、そう都合のいい資格はありません。強い資格ほど独学が難しく、容易にはとれません。言い換えれば、そう簡単にとれない、少数の人しか持ってない資格だからこそ価値があるのです。独学、低価格でとれるような資格は多くの人がとれるので、構造的に価値が低いのです。 現状を分析する限り、公務員になってから自分の給料で、休日に日ナレにでも通うのがベターではないですか。お金があるなら、就職、資格に強い専門学校と日ナレのダブルスクールって手もありますが。

    続きを読む
  • 声優はエロゲから始まると言われているのは知っていますか? あなたがもし女性なら必ずエロゲ、エロシーンの声を担当することになります。 今前線で働いている女性声優さんもほとんどの方がエロシーンを担当したことがあるはずです。 もし売れなければあなたは一生エロシーンのセリフだけでちまちまとお金を貰って生活していかないといけない、という覚悟を持って声優を望んでますか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる