教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

解剖見学実習について質問です。 当校では、11月に行われる解剖見学実習というものがあります。 その上で、テーマを決め…

解剖見学実習について質問です。 当校では、11月に行われる解剖見学実習というものがあります。 その上で、テーマを決めて実習に挑まねばならないのですが、なかなかそのテーマが決まらず、困っています。。そこで質問なのですが、ここを見てくると勉強になる、せっかく実物を見に行くならここを見ろ、という場所、物があれば教えていただきたいです、、 ちなみに、私は理学療法士を目指しております。 もし、何かあればお力添えをお願いします。

続きを読む

5,542閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    sid_love_0616さん 解剖見学実習について質問です。 ① 当校では、11月に行われる解剖見学実習というものがあります。 ❶ わたしは元理学療法士ですが、当方が養成校に在学していた時にも解剖見学はありました。某大学医学部医学科の系統解剖の解剖9日目と34日目の2回、理学療法科学生と作業療法科学生が貸切の大型バスで行きました。見学時間は2時間~2時間半程度だったと記憶しています。 9日目のほうはまだ解剖から間もなく、筋を観察するにはちょうどよかったと思いますが、34日目のほうはかなり細かく解剖されていて、各臓器を見るにはよかったものの全体像をつかむには時遅し…という感じでした。 ですから、貴方が見学に訪れる頃にどの程度解剖が進んでいるかにもよるでしょう。 解剖何日目なのか、どの程度解剖が進んでいると考えられるのか、…その辺も予め学校の先生に聞いておくといいかもしれません。 ② その上で、テーマを決めて実習に挑まねばならないのですが、なかなかそのテーマが決まらず、困っています。。 そこで質問なのですが、ここを見てくると勉強になる、せっかく実物を見に行くならここを見ろ、という場所、物があれば教えていただきたいです、、 ❷ テーマというか、見るべきものはたくさんあると思うのですが…。絞るのは難しいですね。以下から何かやれそうなものをピックアップしてみて下さい。 【神経系】 腕神経叢はどうでしょうか。末梢に向かって行くにしたがって、主な5つの神経がどんなふうに枝分かれしていくのか、本で見るのとは違った感動があるんじゃないでしょうか。もちろん、本でしっかりと予習してから見学するようにして下さい。 人体で最も太い末梢神経に坐骨神経がありますよね。実際にはどのぐらい太いものなのか、それも見てくるといいでしょう。 【血管系】 あまり理学療法科学生とは関係ないかもしれませんが、{腹部大動脈→両側の総腸骨動脈}と{両側の総腸骨静脈→下大静脈}なども可能なら見ておくといいです。腸よりも深部(背側)にありますから解剖開始から間もないとよく見ることができないかもしれませんが…。 よく勉強している医学生なら、なぜ下肢血栓が右下肢よりも左下肢に生じ易いのか…を解剖学的に解説してくれると思いますよ(ここには敢えて答えを書きません)。 血管は実際に触らせてもらって、柔らかさ、硬さを確かめてきて下さい。動脈と静脈は硬さが全く異なります。見ているだけではなく、触ってみるのも非常によい勉強になりますが、これは実際の解剖実習を見学する人の特権です。本を見ていても硬さは解りません(もちろん、ゴム手袋をはめて触ります)。 ちなみに、ご遺体によっては動脈硬化を来たしていることもあり得ますから、1体だけではなく何体か触ってみるといいと思います。 あとは心臓から出る大動脈から最初に分岐する3つの大きな血管も見ておきましょう。腕頭動脈、左総頚動脈、左鎖骨下動脈の分岐です。 可能なら、大動脈弓の弓の外側部と内側部の血管壁を触ってみて下さい。外側のカーブには血流が激しくぶつかりますから壁が硬くなります。対して、内側部には血液が激しくぶつからないせいか、比較的柔らかさを保っています。 このことから、高血圧になると血管壁がいかに硬くなるのか、容易に想像できるようになるはずです。 なお、ご遺体は20~30体はあるはずですから、ひとつのご遺体だけではなく、必ずいくつかのご遺体を比較することも大切です。割り当てがあるかもしれませんが、そこは比較ということで、他のグループのご遺体も見せてもらったり触らせてもらったりしましょう。 お年寄りには心肥大を起こしている心臓も多いと思いますが、そうではない心臓もあります。心臓の大きさが全く違いますから、何体か見ておくことが大切です。 脳の血管系を観察することは医学生の解剖実習では残念ながら難しい(ほぼ無理)だと思います。 【筋骨格系】 理学療法科学生なら、筋骨格系がメインだと思います。 肩甲骨に付着する筋の名前をいくつ言えますか? かなりたくさんありますよね。 実物の肩甲骨を見て、いくつ筋の走行を追えるか、予習しておくと非常によい勉強になりますよ。十分な予習は解剖見学をよりよく充実させることになりますから。 膝関節を屈曲させてみると、前十字靭帯ACL、後十字靭帯PCL、大腿骨側の関節軟骨、脛骨側の内外側の半月板などが観察できるはずです。軽く他動的に屈伸させてみて、ACLやPCLの動きを観察するぐらいは最低限しておきましょう。 なお、お年寄りですと膝にトラブルを抱えている人が多いですから、ご遺体の膝の軟骨が磨り減っているかもしれません。同じご遺体でも左右差があるかもしれません。 これも、ひとつのご遺体だけではなく、複数のご遺体で比較してみることが大切です。 ご遺体の年齢もメモに控えておいて、膝の状態を比較してみるとおもしろいかもしれませんね。 作業療法科学生なら、手指の筋腱もぜひ見ておいて欲しいです。 浅指屈筋腱は中節骨に付着(停止)する際にYの字に分かれます。深指屈筋腱は浅指屈筋腱と中節骨の間を走行して、浅指屈筋のYの字の二股から顔を出して末節骨に停止します。この繊細な構造は実に感動ものです(下図)。DIP関節を他動運動させてみて、筋腱の動きを確かめてみて下さい。 ところで、これを見ると外傷により筋同士が癒着してしまうと、手指関節に拘縮が容易に生じてしまうことも簡単に理解できるはずですよね。 学ぶべきものはいくらでもあります。興味は尽きません。

    3人が参考になると回答しました

  • 理学療法士です。 確かに、何も考えずに見ていたら、分けわからず終わると思います。 自分でご遺体を腑分けして皮膚を切り、脂肪等を確認し筋膜をはがし、神経を周りの組織からはがし、神経と筋肉のつながりを確認したり、筋肉の制限や関節包の固さを感じるとか、出来る実習なのでしょうか。 見学であるのなら、何をしているのか、解説をして頂き、固さはどうかとか、名称を確認したり、位置関係を把握したり、股関節であれば屈曲したり伸展したりして、伸ばされる組織を確認したりするのも大切だと思いますが、一体何が出来るかが問題でしょう。

    続きを読む
  • 解剖の見学・・と言う事ですが どこに行くのでしょうか? それによって「解剖」と一口に言っても全く違いますよ ①大学医学部の医学生がやる解剖の見学? それとも ②病院での解剖? 上記①の解剖は「系統解剖」と言って人体をせいぜい2~3人以内の人数で 半年以上かけて・・・隅から隅まで・・ 其れこそ筋肉組織は「ミンチ」状になるまで切り刻みます 一日(せいぜい1~2時間)見学しても どの部位の解剖をしているのかさえ理解できないでしょう したがって①の解剖の見学はまず無いでしょう 下記の見学でえられる情報(各臓器の大きさ・重さ・色調・形)は ほとんど期待できませんから 後者②の解剖なら・・・病理解剖と言いますが 何時、死者が出るか、そしてご遺族の承諾が得られるか解りません 深夜に解剖が開始となることも珍しくは有りません・・・ 事実、現役時代に何度も解剖のため深夜・休日に呼び出された経験があります 呼び出されはしたが、ご遺族の了解が得られず中止・・ っていう事もありました ふつうは2~3時間程度で全部終了です(加刀~霊安室に運ぶまで) とにかく「ご遺体」に失礼にならないよう また術者・助手(2~3人)の邪魔にならないことが第一 それに気を付けて見学してください 解剖見学にテーマ???訳解りません・・・ とにかく「見学」ですから・・・ 見学の実習生にそれ以上のことは望みません!!! 病院での「病理解剖」では死因の究明が目的です 学生の見学のためではありません そのことを忘れないように せいぜい記録係の記録内容・・・それが後からでも理解できるように ちゃんとあなたも記録することも勉強になりますよ 実際の各臓器の大きさや重量が解るのですから 実物の各臓器の大きさ・重さ・色調・形を 実物で(目で見て、視て、観て)確認できるのです・・・ それ以外の解剖・・・行政解剖、司法解剖では 関係者以外(学生等)の見学??は 許可はされないと思います

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 「セレッター 赤田」がいいと思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる