教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

多くの親御さんからの 率直な意見が聞きたいです。 (長文失礼します) 私は現在情報系の専門学校に通う 19歳…

多くの親御さんからの 率直な意見が聞きたいです。 (長文失礼します) 私は現在情報系の専門学校に通う 19歳の女子です。父親が勧める公務員になるのが正しいのか ご意見をお聞きしたいです。私の家庭は公務員として働いていた父(退職) そして、現在公務員として働く兄がいます。 兄は給料の半分ほどを家庭に渡していて、 父も、もちろん母も大変喜んでいると思います。 そして、父親は私にしつこく公務員を勧めてきます。 兄と父を見てわかるように、公務員が安定している 職業なのは間近で見てきたのでよくわかります。 しかし、私としてはあまり公務員になりたくないです。 もちろん、安定した職業に就きたい気持ちはありますし 私も親のためになりたい気持ちもあります。 なぜ、なりたくないかというと、 まず父親からの押しつけが本当に嫌なんです。 兄は、高校卒業後すぐに公務員として採用されました。 私も高校生の頃受験したのですが 落ちてしまい、父親に相当怒られました。 「公務員になれば文句は言わない」と言われる始末で 最近は父親に公務員の話をされるだけで プレッシャーで気分が悪くなります。 そして、もう一つの理由としては、 私は専門学校に通っているのですが、 そこでの勉強が本当に楽しく、自分に向いていると思います。 毎日きちんと勉強した分、多くの資格取得も果たしています。 なので、私としては資格が役に立って 自分に向いている仕事がしたいと考えています。 (母親は私の意見を尊重してくれています) ですが、具体的な「この会社に行きたい」という考えはなく 父親を納得させることもできません。 「自分に向いてる」という考えがありながらも 父親に公務員になれと言われると やはり、公務員になったほうが両親も安心なのかと悩んでいます。 父親の言う通りで、公務員になったほうがいいのでしょうか。 やはり、公務員になったほうが両親も嬉しいのでしょうか。

続きを読む

447閲覧

回答(13件)

  • ベストアンサー

    今、公務員をしています。 私もあなたと同じ頃、たくさん悩んでました。 参考になるかわかりませんが、回答させていただきますね。 まず、最近の公務員は、昔と違い風当たりが強く、給料やボーナスのカットも増えています。 優遇されていた年金も制度が変わり、公務員の魅力は安定以外は薄れているように感じます。 それでも、あなたが、これだ!と思うような、やりたい仕事が見つからなければ、私も公務員をおすすめします。 まだ先の話に感じると思いますが、将来好きな人ができて、結婚して、子どもを出産して、育てることを考えたとき、公務員は魅力的だと思います。 一般的に産休から育休3年なんて、なかなかとらせてもらえませんし、さらに育休中に産休に入りまた育休を取ることも可能です。(3回繰り返して、10年近く現場を離れたツワモノもいます(^0^;)) また、育休を取得中に、2年の予定だったけど、もう1年。というように最大3年まで延長することも可能です。 復帰後、時短勤務も、給料は若干下がりますが可能です。 出産や子育てのために離職する必要は低くなります。 考えたくありませんが、万が一離婚しなければならなくなったときも自分ひとりで稼いで、子どもを食べさせていけます。 お父さんのことはひとまずおいておいて、もっと先の将来も考えてみてはいかがでしょうか? 難しく考えず、将来子どもは欲しいなぁと、漠然と思うのであれば、公務員が選択肢にあってもいいと私は思いますよ。

  • 「お父さん、心配ありがとう。 お父さんもお兄ちゃんも、すごいと思う… でも…私は、せっかくなのでこちらで頑張ってみるね。 できたら応援してもらえるとすごくうれしい」 ではいかがですか? もしくは 就職活動しながらでも、公務員、受けるだけでも、うけてみて… 受からない可能性もあるわけですし。

    続きを読む
  • 公務員が安定した就職口であることは確かでしょう。だからお父様のお気持ちも充分に理解出来ます。そしてまた質問者様の「まず父親からの押しつけが本当に嫌なんです」というお気持ちも充分に理解できます。それなら、どちらを取るべきかと言えば、質問者様の意志を尊重すべきと思います。「私としては資格が役に立って 自分に向いている仕事がしたいと考えています」には賛同できます。お母様がその意志を尊重して下さるなら、自分に向いている仕事で就職されることをお勧めします。頑張って下さい。どこに就職口があるのかは、専門学校の就職係で調べるのがよいでしょう。

    続きを読む
  • 昔ながらの…ですね、お父さん。 公務員は安定しているかもしれないけどなんで他は安定していないのか?私にはわかりません。 公務員だって今迄運良く安定していた、だけであって公務員減らせと言われたところもありますし、これからは分かりませんよ。給料だって。 なんの学校かわかりませんが、その職業が不安定なのかな? 男性は勿論安定がいいとは思いますが、女性だからね。 結婚して旦那様が高給取りなら専業主婦になるかもしれないし。 なんでそこまで決めるのかな? あなたはハッキリ今の気持ちを伝えればいいし、実際に父親があなたを無理矢理公務員にさせることは不可能なのだから別に悩むことはないよ。 女性はとくに、出産したら働けなくなることが多いからやりたい仕事をやるべき。 お兄さん半分も家に入れて偉い、立派です。 ご両親がきちんとされているのがよくわかりますよ。 年取るとやりたいこと始めるには遅すぎる場合が多々ある。公務員になってしばらくしてやめてそっちを目指しても遅かったってならないように。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

情報系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる