教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車整備士専門学校生です。損保会社の技術アジャスターになりたいと思っています。自動車整備士2級を取得をめざし勉強中です…

自動車整備士専門学校生です。損保会社の技術アジャスターになりたいと思っています。自動車整備士2級を取得をめざし勉強中です。専門学校卒からでも採用試験は受けれますか。仕事は大変そうですが、ぜひがんばりたいと思っています。

7,387閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    日本の某有名保険会社数社はアジャスター募集は専門卒では25歳以上がほとんどです。大卒だといける所があるみたい。専門卒では99%応募資格はありません。専門学生という事ですが、おそらく学校内で整備士より休みがしっかりしてて、お金も桁外れに儲かる。という話を耳にしてなりたいと考えたのではないでしょうか?整備士は車と向き合いながら客と話す仕事ですが、確実に知識と答えが絶対どこかにある仕事です。ですがアジャスターは、事故を体験し、事故車両を見て事故に対する保障度合いを算出する以外に、被害者、加害者との事故解決の話し合いをしなくてはいけません。車屋を経験をしておくと、交渉力がそれなりに自然と身に付きます。それにさまざまな経験によって、アジャスターの仕事である事故の過失割合、損害補償度合いを保険会社の研修と重ねて、仕事が理解し、行動、交渉がしやすくなります。ですので本気でアジャスターになりたいのでしたら、まずは車屋さんで25歳まで、整備士として頑張ってみてはいかがですか?アジャスターの求人対象年齢については、リクナビネクスト等でたまに求人募集が載っていますし、ホームページにも記載されていることがあります。一度確認してみてください。

    5人が参考になると回答しました

  • 元、某損害保険会社(損害調査)損害保険の子会社になるので某々損害調査の呼称が一般的です。私が試験に臨んだ時は、一人の採用枠に二十程の応募がありました。試験の内容は結構ハイレベルでした、例えばアッカーマンジャントーについて説明を求められたり、簡単な物理の問題などなど、仕事に就いてからは、作文能力が求められます。A車とB車がどんな原因で衝突し、結果どのような動きをして、双方がどのような損害を被ったのか、文章で万人に理解できるくらいな作文能力は必要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる