解決済み
行政書士試験に合格させて下さい。 来年、2016年の行政書士試験を受けたいと思います。 何とかして受かりたいです。法律知識は全くありません。今年は、他の資格試験を受ける予定ですので受けません。 その試験が終わって10月中旬から来年の試験に向けて勉強するため、今のうちから準備だけは始めていきたいと思っています。 そこで、どのような勉強をしていったら一番合格に近いのか皆様の意見を、聞かせてください。 勉強できる時間は、一日平均7時間(朝1時間半、昼間5時間、夕方1時間)です。 そこで下記の質問を教えて下さい。 ※仕事終わりに18:30からスクールに通える時間があります。 <詳細> ◆スクールの場合◆ ①スクールはどこがいいですか? ②スクールを信じていいのでしょうか? ③一年間の費用はどのくらいですか? ◆通信講座の場合◆ ①一番いいと思われる通信口座の教材は? ②通信講座だけで試験に挑めるのか? ◆独学◆ ①どこの何の教材を使用したらいいですか? ②効率の良い勉強方法を具体的に教えて下さい。 以上です。 わかることがあれば、ご教授下さい。 宜しくお願い致します。
2,692閲覧
私が使用したテキスト・答練 市販本 □LECの合格基本書 □LECの過去問 □記述式問題集 成美堂出版、住宅新報社か、自由国民社?(成美堂以外は、はっきり覚えていない) □行政書士六法(週刊住宅新聞社) LECの合格基本書の一般知識のページを見て(ペラペラ数ページ)、対策が必要と判断して、LECの科目別答練を通信で受講しました。私の場合は、一般知識だけでなく全科目を受講しましたが、この答練で足切りにかからないはずです。確か10問か11問正解しました。 他にLECの記述式直前対策を受けて、模試(LEC、TAC、伊藤塾)を受けました。模試判定は、LECと伊藤塾が合格圏内、TACが合格圏外でした。実際、本試験では210点で、独学で(但し、通信の科目別答練を受講する)1200時間位の勉強時間で合格しました。1000時間位でも、効率的に学習すれば合格水準に到達致します。頑張って下さい。
予備校に通いながら勉強する場合、費用としては年間20万円程度が相場と思います。 どこの予備校がいいかは人それぞれありますので、無料の試験説明会や体験受講をしてから決めるといいでしょう。 通信にしても独学にしても、向き不向きがありますのでどの本がいいかは一概には言えません。 一度書店で読み比べながら決めるといいでしょう。 そして、これと決めた基本書と過去問集をボロボロになるまで使い込んでください。 過去問については理由付けして選択肢を切れるようにしてください。 その理由付けも民法や行政法の場合、40字程度で説明できるようにしておくと記述式対策になると思います。 年間何時間勉強すれば合格できるというものでもありません。 時々は日本行政書士会連合会HPやあなたが事務所を設けようとする都道府県の行政書士会HPをご覧になるなどして、受験勉強のモチベーションアップをしてください。 それでは、来年の試験に向けて着実に準備をしてください。
私も含め、この知恵袋で、行政書士の質問への回答を書いている人は、独学派の人ばかりで、過去の回答を見ても、独学に偏っていると思います。 お金と時間がある人は、スクールに行くのも良いけど、会場で実際に講義を受けられるものを選ぶのが良いでしょう。 その目的・目標は「良い質問ですね」をもらうことです。 それが得られないなら、スクールに通う意味は有りません。 その意味で、ネット配信講義や、通信講座は、その1/3以下のコストで、同等の教材は入手出来ますので、あまり意味が無いと思います。 少々のお金は有るけど、「良い質問ですね」をもらうことは期待していない、ということなら、合格革命の独学道場が良いと思います。 で、スクール選びですが、次の手順で選ぶと良いでしょう。 (私は実際にスクールに通ったことは有りませんが、あちこちのスクールの講師と話しをしたことは有ります。 その経験から言えることですが、…) まず、自分が通学可能なスクールをネット情報で候補をピックアップします。 次に、ネット動画に、各スクールの看板講師の講義動画が無料公開されていますので、その中から、自分に合いそうな候補を絞ります。 最後に、各スクールに行って、実際に講義を担当する講師と会って、話しを聞き、自分に合いそうな講師を選択します。
< 質問に関する求人 >
行政書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る