教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英検2級について 文章が下手なので読みにくいと思われますがどうか回答よろしくお願いします。 先日英検準2級に…

英検2級について 文章が下手なので読みにくいと思われますがどうか回答よろしくお願いします。 先日英検準2級に合格した高校一年生男子です。今度英検2級を受験するに当たって わからないことが幾つかありましたので、質問させていただきます。 まず私の現状は、 前回の英検を受験し準2級に合格。 点数は一次、二次共に約八割。 スピーキングはひとつでも知らない単語があると返答できなくなり、 文法は中学卒レベルに毛が生えた程度。 リスニングが壊滅的で半分ほどしか得点できず、 会話の内容が全くわからない問題が少なからずありました。 長文は得意でほぼできましたが、 わからない単語がいくつかあった と言った感じです。 英検2級はできれば高校在学中に取っておきたいと思っています。 質問は 1.ここから1日1時間を目処に勉強していったところ2級合格程度の力をつけるにはどれくらいかかるのか 2.他の資格(ITパスポート、漢検2級)にも興味があるが英検と平行して勉強するのは避けるべきかどうか 3.私の場合、英検2級対策の参考書は具体的にどのようなタイプのものを選ぶと良いのか 4.またその参考書はどのように活用していけば良いのか の4つです。 ITパスポートと漢検二級もなるべく高校在学中にとりたいのですが、 現時点では英検を第一に考えております。 一つでも答えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

続きを読む

149閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は社会人になってから、漢検2級の後、英検2級をとりました。漢検もたくさん勉強は必要ですが、暗記なので、英検より合格しやすかったです。漢検が先でも良いと思います。 英検は1次が難しいと思います。2次はそれ用の問題集を1冊、練習すれば合格します。2次は返答しない のはいけないので、分かる範囲でその話と雰囲気で返答します。 私もリスニングは合格者平均以下で、筆記平均以上でカバーして、1次合格しました。高3の時点で筆記は合格レベルあったのですが、リスニングはあまりしない世代で勉強もほとんどしなかったので、落ちると思い受けませんでした。社会人になってから、リスニングはTOEIC450点レベルを勉強して、少しはマシになり、2級の問題集を何回かして、前よりは分かるかな、程度の向上を感じて、英検2級を一発合格しました。 準2級よりかなり難しいので、文法など高2が終わってからでもいいと思います。英語は単語をどんどん覚えたり、文章を音読して理解すると、いつの間にか分かる感じが伸びるみたいです。漢検は暗記だから暗記しだいで、どうにもなります。英語はリスニング、スピーキングは技能なので、暗記もしながらスポーツみたいにトレーニングが必要みたいです。技能は難しい。単語は暗記ですが、文法は理解力必要ですしね。 ITパスポートの前身、初級シスアドも社会人で受けましたが、おしい点で落ちて、リベンジはしませんでした。午後の長い問題を勉強する余裕がありませんでした。ITなどはできる範囲で知識を持つことは役立つでしょう。試験合格は余裕があれば、だと思います。お好きな分野なら合格めざすべきでしょう。 したい勉強は平行にいろんな分野を勉強しながら、試験を狙いたい順番で本格的に暗記や問題解答にはげむべきです。 英検の教材は旺文社が良かったです。漢検は自分がしやすそうなのを2冊したら合格しました。漢検は間違った所をどんどん暗記すれば、練習問題で9割以上、とれます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる