教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の資格を取ることに意味があるのでしょうか?

社会福祉士の資格を取ることに意味があるのでしょうか?僕は交通事故で高次脳機能障害になりました。高次脳機能障害を克服して、困ってる人の助けになろうと思って社会福祉士の専門学校に通っていました。 しかし、専門学校の教官に高次脳機能障害のことを話すと、「君は高次脳機能障害だから実習施設で迷惑をかける。だから実習には行かせられない」と言われました。 高次脳機能障害にも様々な症状があり、社会福祉士養成学校の教官だから理解があると思い話したのですが、頭ごなしに「高次脳機能障害だから実習には行かせられない」です。 教官も社会福祉士有資格者です。社会福祉士が障害者を差別する。社会福祉士の資格を取得することに意味があるのでしょうか?

続きを読む

712閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    残念な教官なのですね。 主様の返信を読みながら、そう思いました。 ただ、質問の趣旨、 「社会福祉士の資格を取得することに意味があるかどうか?」 に答えます。 主様自身が意味を見いだせなかったら、辞めた方がいいと思います。 主様自身が「どんな世界にだって、そういう人はいる。 医者だって、ヤブ医者はいるし、 警察官だって、犯罪でつかまるヤツはいる。 残念な社会福祉士の一人や二人いるだろう。」 と気持ちを割り切って、資格取得の意味を見いだせるなら 意味はあると思います。 ただ、つい最近、読みましたが、 『差別』と『合理的な配慮』の線引きはなかなか難しいらしいです。 厚労省が、まだ、指針を検討中、だとか・・・ 私もそう思いますが、かなり、難しいです。 『差別』と『合理的配慮』については 考えるきっかけになったと思います。 マイナスの教官も考えようによってはプラスに転じます。 そういう発想も社会福祉士の相談援助業務には必要ですしね。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • >社会福祉士の専門学校に通っていました これから思うのは通信教育だとは思わないですよ・・・・ 本人との面談前に判断を決定する教官は少し論外ですが、それはその時期になってから対応すればいいこと。未だその段階じゃないでしょう? それと今から資格の有効性、意味について疑問符があるなら、辞めておいた方がいいですよ。取る前からそれじゃ取得出来ますか? 一度決めた事を遂行出来ない者は何をやってもダメです。

    続きを読む
  • 大学の養成課程においては、精神障害者や肢体不自由者も実際実習先と交渉し、社会福祉士を取得した人は多数います。本来は障害を抱える人の立場を考慮し、権利擁護の視点が大切だと思います。 しかし、交渉もなしに迷惑がかかるなんて言う教官いるんですね。 交渉することがめんどうくさいとか、障害者を受け入れた例がないんでしょうか? なかなか腑に落ちないですよね。 どこの県の学校ですか?受け入れがたい・・・

    続きを読む
  • 私は社会福祉士と精神保健福祉士の資格持ってますけど、大学の時、本人自身がどう見ても精神障害者にしか見えない学生が結構いました。なので病気があるから資格取れないというのは誤りです。 その教官がなぜ実習NGと言ったか聞く必要ありますよね。あなたの主治医からNGが出てる、もしくは学校の方針で障害がある人はNGなのか、はたまた教官の主観なのか?? はっきり言って社会福祉士の資格は取ったあとの仕事の方がよっぽど頭使うし、精神的にきついから、今の段階で頭に来て冷静さを欠いてしまうと続きません。 まずは教官の発言の真意を追求しましょう。 余談:社会福祉士は介護職にしか使えないという回答ありますが、私は相談専門職なので介護職やったことありません。あれば色々可能性ある資格ですよ。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる