教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

話し相手をかっさらう美人同僚について。 私の同僚に、ものすごく美人で頭が良く、頭の回転も速い聡明な同僚がいます。何でも…

話し相手をかっさらう美人同僚について。 私の同僚に、ものすごく美人で頭が良く、頭の回転も速い聡明な同僚がいます。何でも一番でないと気が済まない、自分が一番チヤホヤされたいタイプの女性です。 昼休みなどに私と彼女と男性上司の3人で雑談をする状況になると、必ず私より早く返答をして、相手が私に向かって話をしても、彼女が先に答え、私は話す隙がありません。 普段は仲がいいんですが、男性上司を交えるといつも蚊帳の外という感じです。 2人の会話をニコニコ聞いていても、彼女が私の方を全く見ずに相手だけに話すので、私は邪魔なのかな?という気持ちになってしまい、黙って別のことをし始めるか、席を外すかになってしまいます。 しかしそれも何だか私が感じが悪いような…。 かといって我先に!と早押しクイズのごとく競って会話の取り合いをするのも、なんだか必死だしみっともない気がしてしたくありません。 それに私はややおっとりしたペースで返答するタイプなので彼女より先に答えるということは明らかに普段の私らしくありません。 私だったらその場にいるみんなで会話を楽しめるように満遍なく話を振るのになぁ〜と、怒りさえ湧いてきます。 ちなみに一番困っているのは、私が片想いしている上司とは私の方が仲が良いので、負けず嫌いの彼女は彼が相手だとより一層私を会話に入れるものか!という感じが強くなります。他の人ならまだしも好きな人相手だと美人同僚を好きになってしまわないか心配で…。 その後2人きりになると、勝ち誇ったようにご機嫌な様子で私にノリノリで話しかけてきます。σ^_^; 何か良い対処法はありませんでしょうか。

続きを読む

1,040閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    美人すぎても意外にモテない。そういう心理学の実験データがある。 http://www.men-joy.jp/archives/23436 また、男性は女性に「母性」をもとめることがしばしばあるので、話を聞くよりも、自分が話したがる女性の印象はよくない。とくに(保守的な)日本人男性においては。なので、彼女の男性に対する「戦略」は、あまり賢明とはいえない。 当然、君が彼女とおなじ戦略をとるのは間違いだ。 「ややおっとりした」くらいが、男性は「ほっ」とできる。その上司が彼女に対してどういう印象をもっているか不明だが、「美人だけどウザイ女」と思われている可能性が高い。彼女のような女性と交際することは、男性にとって「ストレス」になりがちだ。端的にいえば「疲れる」。 君はその「おっとりした」ところを生かすべき。自分のペースを守ったほうが印象はよくなる。逆に彼女のほうが君の「引き立て役」になる。 不安なら、上司にそれとなく彼女の印象を聞いてみればいい。 むしろ「悩み」が大きいのは彼女のほうかもしれない。才色兼備という「一貫性バイアス」に縛られているように見える。 ご参考までに。。。

    2人が参考になると回答しました

  • 性格に勝ち負けはありませんよ。 あなた様はあなた様らしく、同僚は同僚です。ちゃんと他の人は見ています。 自分らしさを忘れずに何時ものあなた様で居てください。 笑顔笑顔で〜す。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 困ったちゃんな同僚ですねぇ… 一番いい方法は、「いつも通り」のあなたでいる事だと思います。 話かっさられたって、返事が出遅れてしまったっていいじゃないですか(笑) 負けじと躍起になってる方が見苦しいですし、同僚の彼女と同じ位置につく必要もありませんよ。人は人。自分は自分。 あなたのような少し不器用?なタイプを好む男性って結構多いですよ。安心してください。^^

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

話し相手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる