教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【急募】物覚えの悪さ改善法!【助けて】 社会人になって早10年。最初の7年はそれこそ張り切って働き、最終的には一店…

【急募】物覚えの悪さ改善法!【助けて】 社会人になって早10年。最初の7年はそれこそ張り切って働き、最終的には一店舗を任されるほどになった。けど、生来コミュニケーションが得意ではなかった私は、年上同期の男性社員・A(当時は私:上席、彼:部下の関係)にライバル視され、彼が開催する彼の仲間内でのアフターの自由参加型飲み会を切っ掛けに風評被害(?)により軽い鬱病に。まぁ、言ってしまえば店舗商品の盗難・転売の冤罪掛けられました。辞める前に真犯人(Aが常にヨイショしていた男性上司)が逮捕され刑事告訴されましたので誤解は解けましたが、いやぁ、多くのものを喪いました、精神的に(笑)あぁ、A?彼ならうまく立ち回って会社に残ってましたよ。会社自体は半年後に買収されて人員総入れ替えになったらしいですけど。 前置きが長くなりましたが、それから2カ月の休養を経て今の会社に再就職し、気楽な平社員ライフを謳歌していたのですが、問題が発生していたのです。そう、表題の件です。以前ならすんなり理解できたであろう業務内容が、なかなか覚えられない。同じミスを繰り返し、周りに平身低頭お詫びしながら、対処策をこれでもかってくらい施さないと成すことが出来ないくらい理解力が落ちていたんです。かつては理解出来ていたという確信が持てる内容だった分、酷くショックでした。それでもなんとか乗り越え、人並みに業務が熟せるようになっていたこの3年間。そして今年、ついに部署移動が訪れました。新しい部署の内容を覚えなくてはなりません。今日から研修が始まったのですが、悪夢再び。もう嫌だ。今さっきまで考え込んだ結果、以下の状況が見えてきました。 ①:与えられた情報は理解出来るし、覚えている。 ②:マニュアルを見て、対応は進められる。 ③:しかし、与えられた情報・業務の流れが上手く繋がらないため、業務の全体像を掴めない ④:ただし、落ち着いてゆっくり復習すれば最終的に理解は可能 ⑤:④に至るまでの間に話し掛けられると失言が多い(要は頭回ってない状態) 個人的には特に⑤が問題です。人間関係的な意味合いで。 これを避けるには、要は①~④の流れを円滑にしたら良いんじゃないかと考えた次第です。そこで皆さん、こんな私を助けて下さい!どうしたら活発な脳に戻せますか?ご自身の経験談や予測でも構いません。どうかお力添えを頂けますようお願い申し上げます!!いい加減改善したい!

続きを読む

139閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あなたの文章の前半を読むと、あってかあらぬか余分なことに頭を巡らせすぎて肝心要の事項に集中力が欠けているように思えます。 改善すべきことの最も重要なことはその点、つまりはっきりしないことは考えないことです。 物事を論理的に考えましょう。 次に生活習慣をしっかり地についたものにしましょう。 つまり睡眠を十分にとる、そのためにつまらぬ余暇の過ごし方はしない。本を読むとか各種の講演を拝聴するとか有意義な時間の過ごし方を工夫しましょう。 趣味に没頭するのも頭の回転をよくします。 次にお酒や喫煙は慎むこと。 大酒は絶対に良くありません。ストレス解消と言いますが逆効果です。 喫煙は体にもよくないし、頭の回転を悪くします。 ストレス解消に効くなんて言いますが、明らかにあれはその気になっているだけで逆です。害あって益なしです。 本当に治したいとお思いならば以上のことぐらいは実行しましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

刑事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる