教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

情報学科の電気系就職について 現在、金岡千広の情報学科に所属しております。少し先の話かもしれませんが、就職について…

情報学科の電気系就職について 現在、金岡千広の情報学科に所属しております。少し先の話かもしれませんが、就職について不安があります。 というのも情報系、簡単に言うとプログラマーやSEにはブラックなイメージが世間一般にあるからです。 企業の応募も少し見てみましたが、文系理系問わずのところが多く、なんのために私が大学へきたのか…と考えてしまいます。 そこで質問です。 電気電子と情報は大学によっては一つの学科になっていたりします(私の大学は違いますが)。 私も電気系の資格を取れば、電気電子と同じ就職ができますか? もうひとつ質問です。 プログラマーのブラックなイメージは文系やF欄大だけで、金岡千広レベルなら大丈夫だと周りの人は言ってくれるのですが、実際のところいかがなものでしょうか? 回答よろしくお願いします。

続きを読む

250閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私が通っていた大学だと情報科学科と電気電子工学科は全く異なる学習内容なので、情報工学系では回路設計などの電気電子職種には就けないと思います。資格と言ってもエンジニア用の資格があるのでしょうか。電気主任技術者や電気主任技術者などの国家資格がありますが現場系のような気がします。 私は機械工学科からプログラマー・SEの分野に行きましたが、特殊な分野や先端分野を除いて理系職種というわけではありません。大雑把に言って、これらはツールを利用する人達で、情報工学はツールや環境を開発する人達だと思います。 プログラマーやSEとしての働き方と内容は、大学によって決まるのではなく、企業によって決まると思いますよ。 一般的な業務アプリの開発系を考えるから、理系職種ではなくなってしまうのであって、情報工学科ならではの就職があると思いますけど。

  • ブラック企業は大企業にもあり私は知的財産を奪われましてし仲間の方と純利益の25%程度で開発、設計を終え新規的特許出願して下さるなら助かりますが(^-^)仲間にも他は頼んでます。余りにも純利益が低ければ私より優先的に最初の1億円は渡して構いません。大企業に入っても初任給は50万円ないはずです。 残りの純利益は50%は、研究や改造のためなどに取っておきたいです。(^∇^)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる