教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生活の中の 法的な質問です 場所 某コンビニ 状況 客 店内に数人 レジ2人 店員 レジ1人 近くに前陳中…

生活の中の 法的な質問です 場所 某コンビニ 状況 客 店内に数人 レジ2人 店員 レジ1人 近くに前陳中1人 流れ レジに客2人(AB)が 近いタイミングで並ぶ ↓ Aがホットケース(温度が低い方) の商品と コーヒーを注文 ↓ レジの店員(C)が次の客(B)が いるからの焦りからか 温めるかどうかを聞き忘れる ↓ Bがレジを済ませ店を出た時に 温めなかった事をAがレジの時に 前陳をしていた店員Dに 「某コンビニは 客に温めるかをきかないのか!」 とクレーム ↓ 状況を詳しく知らないDは 温めるかを聞くことは 忙しい、忙しくない などの場合と状況によることや 忘れてしまう場合などもあること を説明 ↓ Aが 「ならその時、 忙しかったのか!」 とDにクレーム ↓ 前陳をしていたDからしてみれば 忙しくなかったと説明 ↓ Aが切れ気味に さらにしつこくクレームし 「店長に連絡しろ!」と言う ↓ Dが店長に繋がらなかったため 副店長に連絡をしたことを説明 ↓ 「店長でないと意味がない 本部へ連絡するから 番号を教えろ!」と言い出す ↓ 流石にレジをしていなかった Dも対応がやってみろ的なものになる ↓ そのことにAが切れる ふざけるな的なことを叫びながら 買った商品投げつけ 中身(肉片)が店内に飛び散る がDには当たらず ↓ 流石にDは奥で本部の番号、 又はこのような場合の連絡先を探す Aはレジの前(出入り口側)で 不機嫌オーラ出しまくりで待つ その間、別レジでCが他の客の接客 ↓ AがCにDを読んでる来るように指示 ↓ Dが戻ってきてAに番号のメモと 電話子機を渡す ↓ 電話でクレーム 電話後Dに、店にとって客は 神様的なことを言い出し 更にDにクレーム ↓ その後はわからないが クレーマーがいなくなってた 原因のCは目の前(Dより近い距離) でクレームを聞いていたり 投げつけを見ていたからか 仕事に支障が 出るんじゃないかってくらい 声が小さくなったり 手が震えてた このようなことって 前にニュースでやっていたように どちらかが法に触れたり してしないのでしょうか? していたら どのような法なのか、 罰せられるとしたら どのような罰なのかなどを 詳しく知りたいです。 もしよかったらそんな時の 良い対応方法なども教えてください。

続きを読む

114閲覧

回答(3件)

  • やはり、原因は店員の不手際にあったわけですから まずは、お客に対して申し訳なかったという 気持にならないと、話にならないですよね? だって、それで給料をもらっているのだから ちゃんと対応していれば、こんな大きな事にならない わけですからね たしかに、うるさい客や、細かい客はいます でも、仕事人としては、客を選べません だから、対応力を持たないといけないのです すべて、込みで給料ですからね まずのはその認識がないのであれば、 社会では仕事ができないのですよ 法がどうの、対応がどうのではないです まずは、仕事人として、意識をもちましょうよ そうすれば、自ずと解決策は生まれます

    続きを読む
  • 従業員が恐怖に感じたら それだけで犯罪です。 警察に連絡しても大丈夫な事例です。 ただ、真摯に客にあやまることも必要だと思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる