解決済み
行政書士試験の勉強について質問です。 司法試験を目指して勉強をしているのですが、その過程で行政書士試験を受けようと思っています。この場合、過去問や行政書士の40字記述問題集ぐらいはやるべきですよね? 皆さんの意見、よろしくお願いします!
378閲覧
まず前年の過去問を通してやってみてください (記述は適切な採点がまだできないと思うので、満点の2~3割くらいで計算するといいです) それで合格点に届かないようならやればいいし ゆうに超えているならやらなくていい。それだけです それさえやらずに対策しないことを決めたらリスクが残るだけです。 人によって10%にも120%にもなり得るものです。 「司法試験を目指している」だけでは判断材料になりません ただ、司法試験に専念したいということならやらなくてもいいでしょう 上のようにリスクが残るだけの話です。
私の勝手な意見で、参考になるかわかりませんが、40字記述と、行政法はやっておいた方がいいと思います。聞いた話ですが、「試験委員は司法試験生や公務員受験生に合格されるのが嫌みたいで、行政法といわれる分野で、司法試験生や公務員受験生が嫌がるような問題を出す」と言うのを聞いたので、合格を狙うなら、行政法といわれる分野も手をつけておいた方がいいと思います。
過去問、作文の練習は必須です。 私は法学部だったし、公務員試験の勉強もしてたし、 行政書士の択一の問題は問題なく解けましたが、 作文の練習をめんどくさくてしなかったら落ちました。 何の試験でも過去問でその試験に合った対策をしないと 合格は難しいんじゃないでしょうか。
司法試験を諦めるのがよいです。
< 質問に関する求人 >
行政書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る