教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんばんは!

こんばんは!20歳になったら取得用にエアライフルか猟銃の所持免許を取得しようと思ってます エアライフルと猟銃どちらが免許を取得しやすいでしょうか? (エアライフル=鳥 猟銃=熊 鹿 等←これはわかります) 又 免許取得にかかる費用 維持する費用 取得までの道のりをできる範囲でお願いします!

補足

取得用ではなく狩猟用です 失礼しました

続きを読む

755閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    銃所持までの手続きを簡単に説明すると、 1,まず初心者講習(座学の講習)を受け、講習最後の試験に合格する必要があります。 手数料6800円です (この修了証は有効期限が3年です) 空気銃の場合はここで 5の所持許可の手続きになります。 装薬銃の場合は次の 2にすすみます。 2,射撃教習(実技の講習)を受ける為の資格認定の申請を行います。 精神科の診断書や、同居親族書、住民票、身分証明書(市役所などで発行、破産していない証明)、経歴書などを用意し、過去の犯歴が無いかなどの経歴を申告します。 これを受けて、警察は近隣の聞き込みや犯歴の調査などの身辺調査を行います。 診断書などの書類代で数千円かかります。資格認定申請の手数料が8900円。 3,教習資格認定が下りたら、教習で使う実包の譲り受け許可の申請を行います。 手数料2400円 4,教習資格認定、火薬類等譲り受け許可証が揃ったら、射撃場や銃砲店などに申し込んで射撃教習を受けます。これも最後に試験があります。 講習費用が3.5~4万、プラス弾代で5000円程度必要。 (こちらの修了証は有効期限が1年です) 5,購入する銃を決め、銃砲店に譲渡の書類を作ってもらいます。 ガンロッカー、装弾ロッカー(空気銃では装弾ロッカーは不要)を設置します。 そして精神科の診断書や同居親族書、住民票など、またほぼ2と重複する書類を揃えて、所持許可申請を行います。 これを受けて、警察は再び身辺調査を行います。教習資格認定の時より厳密な調査になります。 ガンロッカーが3万位から、装弾ロッカーが1万位から。 所持許可申請手数料が10500円。再び書類代で数千円。 6,無事に所持許可が下りたら、3ヶ月以内に銃砲店に許可証を出して銃を引き取ります。 引き取ったら2週間以内に、銃と許可証を警察に持って行き、申請通りの銃であることの確認を受けます。 以上が所持までの流れです。 初心者講習からいきなり所持許可申請になる空気銃の方が、手間は少ないですね。 でも、空気銃の方が許可される基準が甘いというようなことは有りません。 それから、装薬銃の場合は実包を買うのにもその都度警察で譲り受け許可の申請をしなければなりません。また、買った数、使った数を帳簿につける必要があります。 これは、火薬が規制されているためなので、空気銃の弾丸はいちいち許可をとらなくても、銃砲店ですぐに買えますし、帳簿も必要ありません。 まぁ、こうして比べると、空気銃の方が随分敷居は低いと感じると思いますが、しかし空気銃は銃本体が高いです。30~40万が相場ですね。 ポンプアクションの散弾銃は物によっては新品でも10数万からあるので、どちらがお手軽かは一概には言えないでしょう。

    なるほど:1

    知恵袋ユーザーさん

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる