解決済み
第3種電気主任技術者は理論と機械・法規・電力の4科目でマークシートで5つの答えから選ぶ形で大体10%前後 の合格率で1科目60点以上取れると科目合格も出来て3年間その科目合格した科目のみ試験免除されます。 もし知り合いか学校の先生で電気の事教えて頂ける様な方がいらっしゃれば分らない事教えて頂けるので問題ないとは 思います。 通信講座もとある先生はイータというηギリシャ文字を(効率を表す文字ですが)Nの小文字と勘違いされていたり、 先生自身が良く分っていないのに教えている方がいる場合や参考書や試験対策本の中には読むと余計分りにくくなる場合 も有るので出来ましたら一部でも受けられたり、読まれてそれから申し込まれた方が良いです。 電験三種 よくわかる理論 (なるほどナットク!) (単行本) 早川 義晴 (著) 出版社: オーム社; 改訂2版版 (2005/01) ISBN-10: 4274200132 ISBN-13: 978-4274200137 電験三種 よくわかる機械 (なるほどナットク!) (単行本) 新井 信夫 (著), 早川 義晴 (著) 出版社: オーム社; 改訂2版版 (2005/01) ISBN-10: 4274200140 ISBN-13: 978-4274200144 私は勉強の際に活用していました 色んな参考書がありますが要点が整理されて分かり易かったです。 1日2-3時間を毎日勉強して1ヶ月1教科ずつすると大体4ヶ月掛かります。 大体8月の後半に国家試験が行われるので4月から始めないと間に合わない計算になります。 普通高校のレベルでも確かに工業高校で先生が試験対策されて合格者出ていますが計算や公式等良く理解されたり 暗記が必要です。 最近の試験傾向ですが本当にその設問に対して理解しているかを問う問題が増えていて、答えの数値も以前は 幅が広かったのである程度絞り込めましたが答えの数値範囲を狭めていたり、年毎に難易度が変わって 試験問題自体は難しくないのですが分らない所が有ると答えにくい問題が増えている様に感じました。 機械と理論が中々点数が取れ無いです。 先ずは御自身が分かり易いと思われる通信講座受けられるのと、分かり易い御自身にあった参考書や試験対策本 を見付けられる事始められてみて下さい。 分らない時じっくり考える時間が必要な時も有ります。 長文とお役に立てる様な事書けなくて申し訳御座いません。
普通高校とは相当学習分野が違います。 また、実習でトランスやモーターなど電気機器の現物に触れていないことなど 相当不利な状況にあるといえるでしょう。 ところで3種を希望する目的は何ですか。 3種を直接必要とする会社は、電力を多量に消費する工場やビル、電力会社などです。 電気工事会社なら1,2級電気工事士が必要です。 ゼネコンでは官庁の設備工事を管理するため 1級電気工事施工管理士や1級管工事施工管理士が必要です。 3種受験の目的を今一度明確にして、チャレンジされてはいかがでしょう。 通信講座ついては、受ける前にオーム社の「新電気」や「電気と工事」などに 受験体験記などが載っていることあり、参考に一読されてはどうでしょう。
< 質問に関する求人 >
電気主任技術者(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る