教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験三種過去問は、直近5年間の過去問を解くべきですか? それとも2010年〜1995年の過去問を解けば試験に対応できま…

電験三種過去問は、直近5年間の過去問を解くべきですか? それとも2010年〜1995年の過去問を解けば試験に対応できますか?

700閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    資格合格者です。 同じ問題が出るわけでもないので、無理に過去問を解く必要はありません。 自分も過去問はほとんど解いていません。 問題を眺めて傾向をつかむ程度にして、予想問題集をやったほうがよいでしょう。

    ID非表示さん

  • 平成15年以降の過去問をやってください。 平成14年以前は電卓使用禁止だったり問題数が少なかったりと傾向が違います。

  • できるだけ多くやったほうがいいとは思いますが、あまり古すぎても問題が簡単なので参考にはならないのではと思います。 予想問題集とか見ても過去問の数字を変えたりしているだけのような気がするので正解、不正解関係なく、直近5年間を理解できて解くことができれば大丈夫じゃないですか。。。 なんとなくでは本番つらいですよ。。。

    続きを読む
  • 昨年2014年から入手できる限りの過去問をやったほうがいいですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる