教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今臨月なのですが仕事を産休育休とらずに退職したことを、もったいなかったと後悔しています。 私も夫の両親も近くに住んでい…

今臨月なのですが仕事を産休育休とらずに退職したことを、もったいなかったと後悔しています。 私も夫の両親も近くに住んでいなくて1歳の子を保育園へ預けてフルタイムで働くのはとても無理だと思いました。でも、それでもやっている人はいますか? やっぱり大変ですか? 今は子供が産れる前で時間が余っているからこういう風に後悔して色々考えたりするのでしょうか?

続きを読む

13,043閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    昔、2,3歳の子を預けてフルタイムで働いていた事があります。 同じく、近所に両親義両親いませんでした。 ものすごく大変でした。 まず、フルタイムと言っても残業はできません。 保育園で、最大でも19時までしか預かってもらえなかったからです。 また、小学校入るまでは、色々な病気にかかります。 風邪はあたりまえ、インフルやオタフク、水疱瘡、嘔吐下痢、周りからどんどんうつされます。 そのたびに、仕事の途中で帰宅して迎えに行き、インフルのような感染症の場合は1週間は自宅療養(つまり会社も休む)になります。 私はそのせいで会社を何度か転職しています。 面接で、子供が病気の時に預ける人がいるかいないかの確認をされた事もあります。 子供が熱出すたびに、同僚や上司に謝罪して自分の仕事を押し付けて帰るわけですから、他からしても迷惑だったでしょう。 生活のためにどうしても、というならわかりますが、子供が小さい間は無理に働かないで一緒に過ごした方がいいと思います。 帰宅してお母さんが待っててくれる家庭が理想的です

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる