教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事で回路と系統の違いについて教えてください。

電気工事で回路と系統の違いについて教えてください。離れたところにある誘導灯の送り配線について考えるときに「回路が違うから」というのと「系統が違うから」という時です。

4,906閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    低圧電路では回路という言葉をよく使っています、系統という言葉を使っても間違いではないがあまり馴染みがない。 高圧配電線では系統やバンクという言葉をよく使っている。 特別高圧送電網では系統という言葉をよく使いる。

  • トランスから見たときに末端までを系統ということが有りますね。 また、分電盤から末端を見たときに回路ということが多いですね。 by 電気工事科職業訓練指導員

    続きを読む
  • 同じです。 しいて言えば、回路と言った場合は、範囲が狭い。 主に末端の分電盤の分岐ブレーカー以降。 系統と言っても、間違いではない。 系統図と言う言葉を聞いたこと、見たことがありますか? 簡単に言えば、配線の流れを書いた図面。 その流れのことを系統と言う。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる