教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士の資格の勉強の仕方を教えてください!×有で12歳の息子の将来の為に 何年かかっても資格を取りたいと思ってます。…

行政書士の資格の勉強の仕方を教えてください!×有で12歳の息子の将来の為に 何年かかっても資格を取りたいと思ってます。 どのような勉強方法が一番良いのでしょうか? 昨年通信教育教材を購入しましたが・・・日々の生活に追われて勉強する気力がなくしばらくは手をつけていません・・・・ やはり学校に通ったほうが良いのでしょうか? 資格をお持ちの方、試験の経験者の方出来れば詳しく教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

続きを読む

4,868閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    平成19年度の試験に合格した24歳のフリーターの者です。行背書士試験は世間では比較的取得し易い国家試験と言われていますが、合格する為にはやはり相応の努力が必要です。はっきり言うと、独学やCM等で宣伝してる通信講座では無理です。私はやはり大手の資格学校に通うことをお勧めします。何故なら大手の学校には試験についての膨大な情報が有り、それに基ついた効率の良いカリキュラムが組まれているからです。それに実際に大勢の受験生と迫力ある講義を受けることで、嫌でも気力は出てきます。具体的に学校名をあげますと、LEC、Wセミナー、この2校が名実ともにトップだと思います。後は価格を考慮にいれると、大原もお勧めです。ちなみに私はLECを選びました。それらの学校が近くにあるならば無料で受講カウンセリング等やっていますので足を運んでみると良いと思います。詳しいことは各学校のホームページを見ればいいでしょう。そこで配布された教材や問題集を講師の授業を聴き、消化していけば大丈夫だと思います。ただやはり前述した通り数年前とは違い、今の行政書士試験はかなり 難易度が上がっています。他人の5倍、問題を解き教科書、六法を繰り返し読み込むという覚悟を持って挑まなければ合格は難しいと思います(これは学校に行けば講師にも言われます)。本年度試験合格を狙うなら、始めるのは今すぐです。取得勉強期間目安6ヶ月なんて書いてある資格紹介書等、今でも目にしますが大きな間違いです。1年前後を見とくべきでしょう。そして何年かかっても、と書いておられましたが、やはり一年で合格するという気持ちで挑むことが合格への大切な心構えだと思います。。難化傾向にあると言っても何年もかける資格ではまだありませんし、2年3年のプランでだらだら勉強していても合格はできないでしょう。今から学校の授業を受けると本年度試験合格のカリキュラムが組まれています。本年度試験合格を目指すなら今年で決めるんだという気持ちで、試験までの9ヶ月間勉強に没頭して下さい。繰り返しになりますが、本年度合格を狙うなら今すぐ始めるべきです。まだ間に合います。行政書士試験は上位何パーセントの人が受かるというのではなく、問題の6割をとれば受かる試験です。よって正しい学校選択、本人のやる気、努力があれば確実に短期合格できると思います。合格率は気にする必要はないです。

    なるほど:3

  • 本日の発表で合格したものです。私が通った予備校での同志は主婦不の方で家庭、仕事、子育てをしながら合格を勝ち取られていました。彼女も私も17、18年と落ちましたが、19年合格を実現できました。法律知識0で凡人でも努力し、なんども繰り返し学習すれば合格できる資格です。ちなみに私は資格の大原に行ってました。余暇の時間をすべて勉強に注ぐ覚悟が必要です。歩いてるときや家事などをしている時は自分で吹き込んだ憲法、行政手続法の条文を聞き、風呂場ではラミネートした憲法、行政手続法、情報公開法の条文を湯船で読んでください。便所にはテキストの表をコピーして張りましょう!それぐらい法律にどっぷり漬からないとダメです。がんばってください。 19年度、記述が2問ズバリ的中したせいか、大原ではかなりの合格者がでたようです。関西圏だけで90人超えてるようです。30%近い合格率じゃないかと思います。

    続きを読む
  • 私は、ある企業で法務責任者として働いている、32歳女です。 私が受験したのは10年前で、試験内容が異なるときだったので、あまり参考にならないかもしれませんが・・・ 行政書士は、他の資格試験と違い、知識の要求レベルは浅く(最近は深くなってきたようですが)、幅広い、というのが特徴です。 なので、短期で試験に合格するためには、ある程度勉強のポイントを絞ってくれる、資格予備校に通うのがよいかと思います。 近年、司法試験制度の変化などで、司法試験をあきらめた方が司法書士、行政書士を受けるというパターンも多いようで、難易度も上昇中です。 のんびりでもよいということでしたら、ビジネス実務法務3級 → ビジネス実務法務2級 → 行政書士 、というように段階的に他の資格とあわせて受験されるのがよろしいのではないかと思います。 ビジネス実務法務は、法律を幅広く浅くやりますので。ちなみに、私はビジネス実務法務3・2級とも持っています。 ただ、ちょっと心配なのが、行政書士の資格だけで就職を探そうとなると、これまた非常に難しいのではと思います。 だいたい、ダブルライセンス(司法書士+行政書士、土地家屋調査士+行政書士など)で開業している方が多いので。 もし、今法律とは関係ないお仕事をされているのであれば、そのあたり長期的に考えた方がよいかと思います。 (今、どのようなお仕事をされているのか分からないので、推測でいろいろ書いてしまってごめんなさい。) 一つの資格で、ということでしたらより難易度の低い、宅建の方がよいかも。 それでしたら、不動産関係の仕事には必須なので、就職先も広がると思います。

    続きを読む
  • 昨年行われた19年度の試験の合格発表が今日(1/28)ありました。 受験者65、157人 合格者5、631人です。合格率8.64%です。 この結果を見て、独学で出来ますか?通えるなら資格の学校へ通った方が良いでしょう。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる