教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、管理栄養士養成校に通っている 四回生の男です。 どうしても新卒で直営の病院に就職したいのですが、 勉強内容、就…

今、管理栄養士養成校に通っている 四回生の男です。 どうしても新卒で直営の病院に就職したいのですが、 勉強内容、就活の時期など アドバイスはありますか? お願いします。

続きを読む

1,047閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    とにかく就職試験を受けていくしかないです。 あとはタイミングもあります。 就職したい病院から募集が出るかも分かりませんので。 そして今年希望の病院が募集をかけないからそれ以外で就職しても、来年は募集が出るかもしれません。その時に現職場を辞めれるかも分かりません。 運、タイミングも絡んできます。 そして管理栄養士国家試験に合格する予定、での就活になります。ここ重要です。 いくら勉強を1日12時間しています!と言っても本番寝過ごせば意味ありませんしマークミスしても終わりです。 同じ病院の就職試験に僕も受ければ、僕は経験もあるし4月から管理栄養士としてバリバリ働ける、主さんは国試に受かれば6月からは管理栄養士として働ける、少しハンデがあるのがわかりますか? もし落ちていればクビの可能性もありますし、すぐ管理栄養士が欲しい職場ではそのリスクは回避するために資格を持っている人を選ぶかもしれません。 急ぐ必要はないのかもしれません。 新卒で急ぎすぎて希望の病院以外で就職し合わずに辞めることになるのもあまり良くないですよね。 もし就職して1年後に希望の病院の就職試験を受けるときにかなり突っ込まれた質問をされます。(なぜ1年で転職しようと思ったのか、今の現場に不満があるのか等なかなか答えにくい質問攻めにあいます) 実際自分の周りでは無理に就活を急いで合わない現場に就職してやめていく栄養士がいます。 国試に合格すれば堂々と資格をぶら下げて就活できますし、だいたいその時期には二次の募集も出たりします。 マイナスの事ばかり書いてしまい申し訳ないです。 ここからは就活のこつ?になればいいですが、参考程度に まず、募集が出ればその日のうちに電話する。内容は募集を見て是非施設の見学をさせていただきたいという旨。電話する時間は2時から3時くらいが少し落ち着いています。 自分は就職試験を受ける施設は全て事前に見学させてもらいました。 履歴書はそのあとに出せばいいです。実際に目で見て雰囲気も感じないと志望動機もかけませんと言っていました。 男性という点でまず一つ記憶に残りますし、事前に見学して様々な質問をすることでその施設でなければいけない、その施設だからできることが履歴書や面接で言えるようになります。 恥ずかしがらずに、もう二度と来ることはないから、という気持ちで行けば何でも聞けますし少しオーバーなリアクションや挨拶もできたりします。 御礼状もその日のうちに出して、面接の時にはまずお礼を言う、これは鉄則でしたね。 ここまでしても落ちるときは落ちますし受かるときは受かります。 それでも、資格はないけれど厨房に新しい風を吹かせてくれそうだ、と思わせればこっちの勝ちです。 今はアプリでも就職関係のものがありますのでとにかく逐一チェックしてみてください。 国試の勉強は今から始めて就活に時間がとられても大丈夫なようにしといてください。 ただ、国試7 : 就活3 くらいでも自分はいいと思いますが。 国試に落ちると4年間何してたのってなりますから。 ただ、現時点で主さんは少し焦っているようにも思えますから多分国試は大丈夫でしょうね。 幸運を祈ります!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる