教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休中の会社への挨拶について。

産休中の会社への挨拶について。現在、産休に入らせてもらっており、日も晴れたので、そろそろ会社へ挨拶をしに行こうと考えています。 社長、専務、男性社員5名、女性社員7名とゆう、小規模な会社で働いています。 女性社員の皆さんからは出産祝いをいただきましたので、内祝いをそれぞれお返しし、その他社員さんには簡単な差し入れを、そして社長、専務へは報告とご挨拶を兼ねて菓子折りを持って行こうと考えています。 お祝いのお返しは内祝いの熨斗をつけますが、社長、専務への菓子折りは熨斗無しでいいのでしょうか? お祝いはいただいてないので、内祝いではないですよね? 志で熨斗を付けるのはおかしいでしょうか? それか、素熨斗か? どれが無難で失礼に当たらないのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

続きを読む

1,439閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    いやはや、しっかりされた方ですね。 出産祝いもらってないのに内祝いの熨斗だと催促と勘違いされてしまうかもしれません。 「志」の紅白での使用はなくはないんでしょうが、一般的には不幸の時に使うケースがほとんどだと思います。 社長・専務への菓子折りには単純に「お礼」の熨斗でいいのではないでしょうか。 一番無難かと思います。 (産休いただいて、ありがとうございますの意)

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる