教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

県(県庁)職員は市(市役所)職員と違ってDQN住民と接することはないのですか?

県(県庁)職員は市(市役所)職員と違ってDQN住民と接することはないのですか?

787閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    部署によってはあるでしょう。 私の父は現役時代県職員…と言っても県立学校の事務職や教育行政の 職を務めていましたが(県庁の本庁勤務経験はほとんどなし) 学校の現場ともなると、勤務先によっては生徒の親御さんが DQNということもありましたからね。 (大変失礼な物言いですが。) あと、学校に事実無根というか、言いがかりに近いことを言ってくる 近隣の人もいたそうです。 呆れたケースでは某国立大学の教授がDQNだったこともあったとか。 (父の勤務先の高校の近隣に住んでいたそうです。)

    2人が参考になると回答しました

  • 機会は少ないかもしれませんが、県庁や県の出先機関に電話かけてきたり、直接来庁する人はいますよ。

  • いいえ、例えば土地収用という仕事があります。旧清子内親王と結婚された黒田さんは都庁で今年三月まで土地収用に関する部局におられましたよ。 公務員たるもの、三年毎の異動は原則です。県庁だろうが市役所だろうが、やっかいな部署に異動することは避けられません。それが嫌な方は最初から受験しないことです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

県庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる