教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ガソリンスタンド 整備士 将来ガソリンスタンドで働きたいと思っています。 その時自動車整備士免許があると有利と…

ガソリンスタンド 整備士 将来ガソリンスタンドで働きたいと思っています。 その時自動車整備士免許があると有利と聞いたのですが。 絶対に必要なのでしょうか?ガソリンスタンドで取ることはできないのでしょうか? 無知ですいません そのほかに必要な資格など教えていただけると幸いです。

補足

高校卒業したらそのまま就職したいとおもっています

続きを読む

341閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    整備士は絶対必要ではありません。乙4の方が重要です。 スタンドでも、整備士の資格を取る事はできます。 取れるようになる期間は、卒業した高校によって違うので確認が必要です。 しかし、整備の仕事がしたいなら、就職先は整備工場の方が良いのでは? 整備士持っていても、殆ど整備に携わっていないスタンドマンは多いですよ。 スタンドでやるのは、オイル交換、バッテリー交換、タイヤ交換、パンク修理など 無資格でも出来る、整備とは呼べないような作業が主です。 スタンドに整備なんて任せられない。と言う人も、一定数居ます。 結局ガソリンメインなので、整備の仕事がしたいのなら、物足りなくなります。

  • ガソリンスタンドでも整備工場として登録している所なら実務経験として認められるので1年以上働いていれば3級自動車整備士の受験資格を得ることは出来ると思います。 正しそう言う所は整備員は整備員として整備士の資格を持った人間を採用しているでしょうから、資格のない人間に整備士の資格を取らせると言うことまでするかは疑問です。 今時のサービス業は特に自社でコストをかけて育成するよりも、すでに資格を持っている人間を使う方が安上がりですから圧倒的に後者の方が多いと思います。 とりあえずは乙4でしょうね。

    続きを読む
  • ガソリンスタンドに就職するのでしたら基本は、やはり危険物取扱社の乙種4類が大事では、ないのでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる