教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師のパート募集の広告をよく見かけますが、薬剤師の資格って6年制の大学出てないと取れませんよね? なのに未経験者ok…

薬剤師のパート募集の広告をよく見かけますが、薬剤師の資格って6年制の大学出てないと取れませんよね? なのに未経験者okとか資格必要無しとか書いてあるのはどういうことなのでしょうか。資格なくても薬剤師になれるなら高いお金払って薬学部に進学する必要なくないですか?

2,271閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    薬剤師として働くには例外なく資格が必要です。 薬剤師の免許をもっているけど、企業で働いている方もいらっしゃるのでそのような人は未経験者にはなりますね。 資格必要なしという記載はなにかの間違いか医療事務などの違う資格のことだと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 薬剤師の資格を取っても大学や企業で研究をしたり、製薬会社で営業をしたり (品質検査や化学検査)化学系の仕事でいわゆる調剤業務以外をしている薬剤師さんも多くいます(人数としては調剤していない人のほうが多いです。)

    1人が参考になると回答しました

  • 薬剤師です。 国家試験に合格し、資格を得た人しか薬剤師ではありません。 現在は六年生の薬学部を出ないと、試験を受けることができません。 つまり無資格、例えば薬学部は出たけれど試験に受かっていない人は、調剤業務を行うことはできないのです。 だから、何かの見間違いか、後は違法ですが調剤を事務員さんにやらせてしまっているところがあると聞いていますので、調剤補助というつもりで募集しているのでしょうか。 未経験者というのは、よくありますよ。資格を取ってすぐ結婚して専業主婦になり、何年も経って調剤薬局に就職したり。未経験の薬剤師でも雇うというのは人出不足ですね。 経験がないと、教えてもらっても結構大変です。薬をピッキングするだけではないので。服薬指導が大変ですね。

    続きを読む
  • 見方の間違いではないでしょうか? 薬剤師募集なら薬剤師国家試験資格は必要です

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる