教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事選びについて質問です。二者択一です。 A社とB社、どちらを選びますか? 経理として派遣の案件が2件来ています。 …

仕事選びについて質問です。二者択一です。 A社とB社、どちらを選びますか? 経理として派遣の案件が2件来ています。 A社 通勤が電車で1時間超。仕事内容は、今後の仕事に活かせる内容です。 残業は、月に10時間前後。産休交代です。 会社環境はちょっと見ですが、同じ部署の方は、悪くはないと感じます。 他の部署の女性社員には、あまり良い印象は持ちませんでした。 仕事上では引き継ぎが2ヶ月、中小企業なので他の方の仕事も手伝う予定です。 B社 電車で30分。 駅から離れていますが、総合病院の経理です。 経理ですが、特殊な業務で簿記の知識も必要なし。 伝票処理、入力など。 経験値を上げるものではありません。 環境は、人間関係は凄く良好です。 給与は、B社ですとギリギリです。 派遣は、今年いっぱい働きます。 来年は、正社員として就職活動します。 資格試験の勉強もしつつ、実務の経験値も上げたいと思います。 ですが、前職の人間関係が良くなく、人間不信気味です。 年明けから就職活動に専念する為、生活資金も確保しておきたい状況です。 皆様でしたら、どちらの企業を選びますか? アドバイスをお願いします。

補足

面接に行きました。B社は、駅から徒歩30分位かかりそうです。バスもありますが自己負担で、交通費はあまり変わりません。B社は、医療期間独自の業務で他で経験を活かすのは厳しいと思いました。B社は、社員の手が回らなく増員です。A社は、それほど忙しくないようです。7時間半労働。残業10時間。決算期は20時間です。

続きを読む

219閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    医療現場で働くものなんですが、 総合病院経理のどこを見て、人間環境が良さそうと判断なさったのか甚だ疑問です。 部外者がパッと見てわかるものではないと思うし、問題なのは仕事量と人員の数のバランスです。 仕事量に対して人員が少なければ、一人の負担量は増えるし残業も多いと考えられます。 B社の人員数に関してはいかがでしたか? B社のメリットは職場環境と通勤時間ですが、駅から離れているのがなんとも言えません。 駅から徒歩以外の手段があるなら別ですが、 夏場でも毎日歩いて通勤となればかなり焼けるしつらいし、 バスなどでも待ち時間があるから通勤の疲労度はAと変わらないかも。 あとA社に比べると全体的にやや情報不足というか、不明な部分が多いのが気になります。 特にどんな理由で人員募集をしているのかがわかりませんね。 A社の場合産休交代なので、基本的には身重のかたがされていた仕事を引き継ぐわけですね? とすると仕事自体はさほどしんどくはない? しかも引き継ぎ期間もわりとありますし。 あとあくまでも産休の期間限定職なので、年末であとくされなく辞められるのは考えようによってはメリットになるかもしれません。 他のメリットは給与と次の職場に生かせることですね。ここは正社員を希望するなら大事なことです。 私なら、給与額が離れているならAにします。職場の環境や通勤が面倒でも、12月までの短期で稼ぐためと割り切って働きます。 ただ、特にBに関してはもう少し情報を集めないと決めきれませんね。

  • 資格試験の勉強を考えるなら、私ならBです。 仕事をしていく上で、ある程度の人間関係のトラブルはありえることですが、あなたにとって、それが辛いことなら、B社以外の選択はないのでは。 ただ、同世代のようですが、その資格試験にパスすると、確実に、来年、正社員の道は開けるんでしょうか。 おひとりのようですし、そこら辺も確実にかんがえた方がいいと思います。

    続きを読む
  • 派遣の期間は何か月更新なのでしょうか? 私でしたらB社を選んで、期間内働きながら他の派遣先を探します。

  • もし私が選ぶならB社です。以下個人的な意見ですので参考までに。 理由としましては、まず通勤時間です。私はこれが長ければ長いほど、精神的に嫌になります。通勤だけで疲れてしまって、仕事に身が入りません。仕事が終わってもまだ帰るまで時間かかるのか・・帰宅時間は・・と考えるとしんどくなります。 ふたつめは人間関係です。 人間関係の良し悪しだけで、日々のモチベーションが全然違います。たとえ1年だけであっても、人間関係の悪い職場では働けません。嫌々やっていったって、何も身に付きませんし。 仕事の内容ですが、これは正直どの企業に行っても自分次第だと思います。あまり大きく基点にしません。 資格の勉強がしたいなら、手が空いた瞬間だけでもできますし、通勤時間が短いので家でもたっぷり勉強できます。 給与は経験的に、ないならないで案外やっていけます。 私も一時期ギリギリの会社で働いていましたが、すぐにやりくりできるようになり、貯金もできました。 以上のことから、私ならB社を選びます。 参考になれば幸いです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる