教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者の乙種第一、第二、第三、第五、第六類の資格と危険物取扱者の保安講習を行う場所の連絡に関する質問です。

危険物取扱者の乙種第一、第二、第三、第五、第六類の資格と危険物取扱者の保安講習を行う場所の連絡に関する質問です。危険物取扱者の保安講習の規定には、『新たに従事する者または再び従事することとなった者は、従事することになった日から1年以内』に受けなければならないそうですが、では、ここで質問です。危険物取扱者の乙種第―類あるいは第二、第三、第五、第六の資格を得て、乙種の資格が必要な職に就いた場合、乙種関連の保安講習を行うという連絡は来るのでしょうか?それとも、自分自身から保安講習を行う担当に連絡するという方法なのでしょうか?教えて下さい。

続きを読む

148閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自分から危険物安全協会に連絡して保安講習の申し込みをします。 甲種・乙種各類・丙種すべて同じ講習です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる