教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護士をされている方、されていた方に質問です。 介護士のお仕事はどのようなところが大変でしょうか? また、お給料は安…

介護士をされている方、されていた方に質問です。 介護士のお仕事はどのようなところが大変でしょうか? また、お給料は安いと聞きましたが本当なのでしょうか? 5~10年働いてもお給料は安い?のでしょうか?

続きを読む

653閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    特養の介護職を2年しています。 大体どこも基本給14~18万くらい。昇給はあっても年に数千円。夜勤手当1回5千円くらい。ほとんど基本給は何年いても変わらないことが多いです。人事考課制度が導入されていれば、能力面で上がることはある。また、介護福祉士の資格があれば資格手当てで1万円もらえる職場もあります。諸手当の有無、ボーナスの有無は職場によって違うので要確認ですね。 自分はいま手取り月16くらいです。勤務先は住宅手当ても出るし、年2回賞与(4ヶ月分)あり。 介護は安いと言われますが、病院事務やってた頃よりもらってるから、自分はこれで納得してます。ただ、重労働の対価に見合わない、少ないという人もいるからそこは価値観の問題かなぁ。男性だと一家を支えるには平社員じゃ当然少ないので主任とかになって諸手当上げてくしかないですね。 体力的に重労働だというのは特養や老健など介護度が重たい方を受け入れる施設で働く人。入浴介助、排泄交換、食事介助、移乗介助。ほぼ全介助の方もいるし、認知症が重くて指示が入らない・いくら声をかけてもされてることが認識できなくて、必死の介護抵抗をされることも。その結果職員が傷付いてもよっぽどじゃない限り労災にはなかなか出来ないし、逆に利用者さんが少し痣でもつくれば家族にひたすら謝罪です。 介護度が軽くても、ふらふらなのに夜間独歩されたり、帰宅願望が夜になると強まってすぐベットから降りようとされたり、そのためにセンサーマットを敷いていても、センサーマットを飛び越えたり、結果滑って転んだり。転んだところを巡視で見つけるとどうなってこうなった!?って頭抱えたくなります(/´△`\) まぁ、その時は頭かかえても、次の日みんなで対策を練るのです。夜寝てもらうために昼間の活動を増やして寝てもらおうかとか、一時帰宅家族に受け入れてもらえないかとか、家族に面会に来てもらえるか等など。どんな声かけで落ち着いたことがあるかチーム職員で情報を回したり。センサーマットの回りにクッション置こうかとか。 突然死もあるので、救急車に乗ったり警察の対応をすることもあります。 もう夜間はナースコール鳴りっぱなしというところもあります。 利用者さんの状態は日々変わっていくので、今日のケアが明日のケアではありません。マニュアルに沿って動くというより、自分で視野を大きくとって観察眼を働かす。どうやったら利用者さんのためになるか考える。チームの職員と情報を共有し、話し合う。他職種(ナース、医師、管理栄養士、相談員、ケアマネジャーなど)と連携プレイで仕事をすすめます。 だから利用者さんともそうだし、職員間でもコミュニケーションがとても大事。 あと、介護職につきものなのが書類・パソコン仕事です。利用者さんのケアは、ケアプランに基づいたケアです。それにそって実行→結果→考察(ケアの改善案)というのを日々[記録]として残していかなければなりません。ケース記録、排泄記録、食事水分摂取量記録。そのほかにもヒヤリハット報告書、アクシデント報告書。各種委員会の記録。たくさんの記録があります。書類仕事が苦手ならそこもあいまって大変な仕事と思うのかもしれませんね。

  • 給料は安いし、大して上がりません。と言うか、給料の善し悪しは会社の経営状態に依存します。 経営が傾いていればボーナスもカットです。 それは、通常の会社と同じです。 介護士が対面するのは人間です。 そして、人間として一番他人に晒したく無い部分も晒す事になるので『利用者様と信頼を築き上げる事』が先ず大変です。 総ての人が望んで介護士に御世話してもらうのではなく、認知症状の状態から本人では無く家族に頼まれて介護士が来る事も有ります。 その場合は、本人にとって不本意と言う事も有りますので、拒否等も有ります。 介護士が出来る範囲と利用者様が望む事の相違が出る事もよく有ります。 その場合、他の人はやってくれたのに・・・と嘘を言う人が居たり、無理を承知でやってくれ、隠していれば良い等、あの手この手でやらせようとする人。 気に入らなくて、有る事無い事を他の介護士に吹き込んだり、苦情言ったり・・・まぁ、苦情言うまでは滅多に無いですが、認知症の人だと自分で書いた事や言った事も忘れて結果的に苦情になるとか、色々有ります。 そんでも、自分の努力が報われた時の言葉は、しんどい分、泣ける位に嬉しいですよ。

    続きを読む
  • 介護士をしてます。 大変なところは、夜勤ですね。 日勤だと職員がいますが、夜勤だと18人のお年寄りを職員1~2人で見るので、休む暇がありません。巡視して排泄処理。寝てくれないお年寄りもいるので夜勤は大変です。 何年働いても昇給あるかないかなので何年働いても安いです。

    続きを読む
  • 友人の話なので具体的な金額は知らないですが、やはり安月給と言ってます。トイレ介助やオムツ交換などはやはりデリケートな領域だし、誰もが好んでやる仕事ではないですから大変そうです。あとは腰痛もつきものとのこと。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる