教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事・会社で 就職が決まる際に『障害者雇用』になるのは

仕事・会社で 就職が決まる際に『障害者雇用』になるのは『その仕事先』及び『自分の就職したい会社』での『面接を受ける際』に障害者手帳を履歴書とともに提示して(就職先のメンバーに見てもらう 店=店長など) 初めて障害者雇用で採用されるんですか? それとも 障害者施設に入所し、障害者施設へ 店・ゴルフ場・ファミレス・カラオケ店などのような所から 紹介されて 初めて 障害者雇用 として 障害者の店員 として扱われるのでしょうか? 単なる 障害者手帳を提示したからといって その人が 障害者店員 という風に扱われるわけではないんですよね? 例 (スーパー→障害者施設へ紹介→障害者施設から店へ面接→合格後→障害者雇用・障害者店員として雇われる) 例2 ディズニーランドだと・・・ オリエンタルランドへ行って面接を受け 障害者手帳を見てもらったので 履歴書もあり、上長に確認をしてもらったので ディズニーランドへ配属された際、障害者のキャストとしてお仕事が出来る???

続きを読む

589閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    オリエンタルランドは、グループ会社を通じて障碍者雇用を行っていますが、だからと言って『ディズニーパーク内で働く、接客専門ディズニーキャスト』として採用しているわけではありません。 お客と直接対面する職務だと、必ず管理責任を負うことになり、同時に障碍者の皆さんの安全責任も問われることになってしまいます。障碍者の皆さんに、お客さんの命の安全を守れと言っても、無理な話は分かりますよね? 障碍者の皆さんが“できない”と言っているわけではありませんよ。人には向き・不向きがあり、障碍者ではない人だって“他人の安全を守れる人間”と“そうではない人間”が存在しているのと同じです。適材適所というやつです。 あくまでもオリエンタルランドは、ディズニーパークを裏方で支える業務の為に障碍者の方を優先的に雇用しています。OLC従業員専用の福利厚生施設(床屋やマッサージ施設等)の運営や、パーク内で使う装飾品や備品等の製作などの業務です。 詳しくはOLCグループの『株式会社舞浜コーポレーション』という企業を検索・参照してください。この会社は『障害者の雇用の促進等に関する法律』に規定により、ある一定の基準を満たし、厚生労働大臣からの認可を受けた、法律上『特例子会社』というものです。

    1人が参考になると回答しました

  • 障害者枠は求人票に直接「障害者向け求人」と区別されているので、世にある求人全てに障害者枠がある訳では無いです。 また、施設に通う必要はありません。ただ、施設でどのような事をしていて、どのような評価を受けているのかを施設の運営側に聞くことはあります。障害者は履歴書などでは分からない部分が多くあり、雇う側もリスクがありますので、そのリスクを少しでも下げる為に、施設での活動を知りたがる企業はよくあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ディズニーランド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オリエンタルランド(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる