教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

レンタカーでのバイトについて詳しいかた教えてください。 この度オリックスレンタカーに採用頂きました。今度初出勤なんです…

レンタカーでのバイトについて詳しいかた教えてください。 この度オリックスレンタカーに採用頂きました。今度初出勤なんですが、仕事的にはどんな感じなんでしょうか?そのバイト先はFC店で回送と洗車がメインになるだろうと聞きました。 ただ、聞いた怖い点なんですが、事故の時はその損失はどうなるのかという点です。違反金は自腹なのは当然だし了承しているんですが、事故で数十万と請求されたらと思うと怖いです。 おそらく保険加入とかいろいろあるのかもしれませんが、バイトはどこまで責任を負わされるんでしょうか? また、回送がメインで1日回送で長距離を運転する場合もあると聞いたんですが、それってきついですか? 個人的に運転は大好きですが、1日運転しても3時間程度です。5時間6時間運転とかやったことありません。慣れでしょうか? 詳しい方いましたら感想を聞かせてください。よろしくお願い致します。

補足

回答ありがとうございます。もう一つ質問があるんですが、会社によるかもしれませんが回送は超安全運転で多少時間がかかっても大丈夫なくらい時間的な余裕は見てもらえるんでしょうか?例えばナビで1時間の道を50分で帰れなければ仕事が遅い等みなされてしまうなどあるんでしょうか?

続きを読む

11,054閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    某レンタカーアルバイト従業員です 質問者様が仰るように、アルバイト従業員のメインの仕事は回送と洗車がメインです 会社にもよると思うのであくまでも例です レンタカーの貸し出しの際に利用者が万が一クルマを傷をつけてしまった場合、クルマの修理代とは他にノンオペレーションチャージ(休業補償代)というものが発生します これは車両関係のオプション保障の加入の有無に関わらず負担金として発生します この休業補償代というものは要するに傷ついた車を修理している間は貸し出しすることができないため、その修理期間中の営業の損害分を傷をつけた利用者に負担をしてもらうというものであり、一般的には2~5万円といわれています 僕自身現在幸いなことに会社のクルマに傷をつけるようなことがないため、実際に体験したことはありません しかし、この職に就く際にクルマに傷をつけてしまった場合は一定の負担が発生するといわれました この額というのは要するに休業補償代であり、従業員でもクルマを傷つけてしまった際、その車を修理するので休業補償と同等の額を負担するということを意味します 万が一、人身事故等で相手に怪我や最悪の事態を覆わせてしまった場合は相手に対する金銭的負担はもちろん会社が加入している保険でカバーされるはずです そのような事態があれば会社側も最大限の謝罪が出るはずですが、最終的にはやはり加害者と被害者の人道的問題であり、「仕事中の事故だし、お金さえ払っちゃえば終わり」なんてことはありません 回送に関しては基本的には近場です レンタカーのクルマというのはある地域の複数の店舗でクルマを保有し、予約状況や必要におおじて店舗間でクルマの入れ替えや回送が行われます 一般的な車両(コンパクトカーなどの需要がある車)の場合は台数が多く、近場の店舗間でやり取りできますが、トラックなどの特別なクルマにおいてはさらに大きな地域区分でやりくりされていることがあり、そういう場合においては遠くの店舗まで取りに行くということがあります またレンタカーには「乗り捨て」という制度があります 出発店舗とはことなる店舗に返却することなのですが、基本的には乗り捨てられた車はその出発店舗やその乗り捨てられたクルマが保有されている地域の店舗が自ら引き取りにいかなければなりません 同じ地域の別店舗などならばそのまま乗り捨てられたクルマを状況に応じて自分の店舗のクルマとして次の人に貸し出しも可能なのですが、他県や在庫管理エリアが異なるとそうはいきません 同じ看板を掲げている店舗でも経営している親会社が異なるということがよくあります そのような場合だと自力で引き取りに行くのですが、そのようなときに長距離回送が発生します しかし乗り捨ても結構発生しており、そのような自力回送ばかりではクルマの回収が間に合いません そのようなためにクルマの回収を専門的に行う回送業者も存在し、そのような方々がメインで長距離回送を行ってくれて、それでも間に合わない場合や急な回送が必要となったのみ自力回送が行われるので長距離回送も年間数回程度です 僕自身東京のレンタカーなのですが、長距離回送で宇都宮やつくば、長野や静岡まで自力回送があったことがあります また、都心ー横浜間を1日(一晩)で数往復することもありました 長距離回送といっても1日の勤務時間中では限度があり、回送に裂くことができる時間は3~5時間程度であります 片道の電車等の公共交通機関の利用時間を考えると実際に運転する時間は多くても3時間ほどですのでそれほど心配することは無いと思いますよ 僕自身も運転が好きなのでこの仕事は非常に楽しくできていますが、事故を起こせば命に関わったり人生を大きく左右します 自分の体調を十分考慮しながら安全運転をがんばって下さい

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

オリックス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レンタカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる