教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どちらの資格が良いかアドバイス下さいね。測量士補か社会福祉士の資格を取るか迷ってます。 20代後半になり、専門学校へ行…

どちらの資格が良いかアドバイス下さいね。測量士補か社会福祉士の資格を取るか迷ってます。 20代後半になり、専門学校へ行き何か資格を取りたいと思っています。調べたところ、専門学校に一年間行ったら測量士補(実務二年で測量士)の資格が取れる学校と社会福祉士の受験資格が得られる学校を見つけました。 給料や、やりがいを考えたらどちらがいいと思いますか?お答え、よろしくお願いします

続きを読む

240閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    地域によります。測量の専門学校は何年行くタイプですか? かなりハードです。実務も実質的には5年くらいはかかります。給料は安い会社が多いです。

  • どんな仕事がしたいかによると思います。 測量は外業と内業がありますが、外業は雨風がきびしい時もあります。 福祉は施設での仕事と思います。 福祉は対人職業です、利用者様以外に利用者様の家族、医者、看護士、福祉設備 いろんな人係わると仕事です。 測量は発注者⇔測量と人とかかわることは少ないです。(用地測量で人とはあいますが) 給料面はあなたの頑張り次第です。測量士だけでなく技術士を目指す等 土木、介護とも人手不足ですね。がんばってください。

    続きを読む
  • 主様の元の学歴や実務経験次第ですが、 社会福祉士の場合、1年で取得するのは難しいと思います。 主様が元々4年制の大卒だとして、 確かに一般養成施設でに通って 1年で社会福祉士の受験資格にはなると思いますが、 このコースで取得する方はあまり、いないと思います。 (学校自体も少ない) 通信2年(1年11ヶ月とかだったりはしますが)の方が 一般的です。 http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/route.html こちらのホームページでご確認下さい。 測量士補についてはよく分かりませんが、 新卒、もしくは 社会福祉士については現職者のスキルアップでなければ、 オススメしません。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • ☆「社会福祉士」というのは、 (例) 「私(40歳代女性)の実母が、脳梗塞で倒れ、 右手と右足が動かなくなり、介護が必要となりました。 私の実父は、4年前に、胃がんで亡くなったので、 介護する人が必要なら、 一人娘である私が、今の仕事を辞めて、介護することになります。 ですが、今は、高校2年生の長女と、中学3年生の長男の学費や、 住宅ローンの返済で、お金がたくさんかかるので、 主人の給料だけでは足りない、と思います。 できれば、今の仕事を、このまま続けたいのですが・・・」 ・・・といった、福祉や介護に関する相談をきいて、 どうすれば良いか、アドバイス・助言をする、というお仕事です。 ※毎日毎日、相談したい人が、大量に押し寄せて、てんてこ舞い。 ・・・といったことは、まず、なく、 1日2~3人とか、1日4~5人といった感じで、 日によっては、誰も来なくて、0。 ・・・なんてこともあります。 →ですから、 社会福祉士は、1つの福祉施設に、1人いるだけで、 十分、足ります。 →そのため、 社会福祉士として勤務している人が退職することになって初めて、 新しい求人募集が出る、という感じなので、 求人募集は、少ないです。 ※社会福祉士など、事務系のお仕事は、 辞める人は、ほとんどいませんので、 求人募集は、あまりありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる