教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私、潰瘍性大腸炎の持病を2年前発症し、塗装業を昨年の11月末をもって、退社致しました。理由は潰瘍性大腸炎で、体力的にもキ…

私、潰瘍性大腸炎の持病を2年前発症し、塗装業を昨年の11月末をもって、退社致しました。理由は潰瘍性大腸炎で、体力的にもキツイため続けることが困難になりました。今年に入り知人から下水道工事の会社を紹介うけました。でも私は3回そのお話を断わりました。理由は先に述べた理由です。知人は面接だけでもと…仕方なく面接を受けました。面接時に自分の病気の事を全部伝えて、重労働できませんと社長にお伝えしました。社長は「重労働はないよ」と仰ったので、私も少しやってみようかなという気になりました。「キツくなったら続けられないので」とお伝えし、最初はアルバイトからになりました。しかしやっぱりやってみるとかなりの重労働でした。私は続けられるか不安になり、次の日に「辞めさせて下さい。続けそうにありません」と伝えました。そうすると社長は「じゃあ少し考えよう」と言ってその場は終わりました。次の日に「君の為にドライバーの仕事を用意したよ」と言ってきました。自分は辞めるつもりでしたので、一瞬「えっ?」と思ってしばらく考えたのですが、「やっぱり続けられません」と伝えたところ、社長が「君ね、甘いんだよ、みんな何か抱えて働いてるんだよ、もっと気合い入れて働きなよ」と言われ、私は言葉を失いました。次の週になると、お尻の痛みが酷くなり、体調が悪くなってきたのがわかりました。社長にもう一度、「会社にも迷惑かけてしまうので、辞めさせて下さい。続けていても、度々こういうことが起こり休みがちになります。我慢して続けて体が壊れたら何もならないので、辞めさせて頂けますか?」とお伝えしたら、社長は「君は本当に仕事をなめてるな、体調が悪いからはい休んでいいですよ、って簡単に言うと思う?そんなんで生きていけるの?」と言われました。私は「仰る通りですが、面接の時点で、病気のこともお伝えしましたし、重労働ではないと聞いたので、やろうと思ったんです。そもそもが契約違反じゃないですか?」と伝えました。社長は「もうドライバーの段取りしてしまって、君が辞めたらこっちは赤字なんだよ!どうするの?」と言われました。私は「じゃあ給料はいらないです。」と言ったところ「そんなもんじゃすまないよ!」と言われました。質問はどうしたらアルバイトを辞めることができますか?その赤字のお金は私が負担しなければ、いけないのでしょうか?

続きを読む

1,037閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >どうしたらアルバイトを辞めることができますか? アルバイトなんですよね? 雇用契約書とかはサインして交わしてるんでしょうか? 辞めたいといった社員を、会社側が辞めさせないことはできません。 法律で決まっていますので。 ただし、雇用契約書で「〇月〇日まで働きます」と期間が決っている場合は損害賠償を言われる可能性はあります。 また、会社が決めた就労規定に「欠勤は罰金」と書いてある場合は給料の1/10まで減額できますが、貰える給料を越えた金額までは法律上払わせることはできません。 基本的には会社より労働者の方が法的に守られています。 民法では2週間前に退職届を出せば何も問題がありません。 「明日やめます」では二週間分の代りの人の給料を請求される可能性がありますので、「二週間後に辞めます」と退職日の書かれた退職届を出しましょう。 特に理由や説明は何も言わなくても良いです。 健康状況や最初と話が違うとか色々言った所で相手はあーだこーだ反論を言うだけですので「一身上の都合で〇月〇日に辞めます」しか言わなければいいです。 引きとめて説教話が長くなっても終業時間が過ぎてたら「終業時間なので帰ります。退職まで2週間あるので、代わりの人をそれまでに手配してください。」と帰れば良いです。(仕事時間中なら返事せずに話だけぼーっと聞いてたら良いです。) 出来れば会話内容を録音しておく方が良いです。(スマホでも録音できます) 退職届を受け取ってくれないようなら、内容証明郵便で会社へ送って下さい。 体調が良くないなら会社に「体調が悪いので病院へ行きますので今日は休みます」と必ず電話をして病院に行って休んでください。 電話は社長じゃなくて事務の人でも良いです。 携帯に発信履歴を残しておいてください。 病院では医師に体調が悪くなった理由を話して「潰瘍性大腸炎の治療のため2週間の治療と休養が必要」と診断書を書いて貰ってください。 保存用にコピーを取って、内容証明郵便で会社に送ってください。 ちゃんと日付の入った退職届と診断書があれば、訴えられた所で負けませんし、向こうも手間と費用がかかる事なので何もしないと思います。 ただ、知人が間に入って就職している場合は知人に迷惑が行ったり、非合法な仕返しをされる可能性はあります。 あと、実際に働いた日数の給料と退職することで発生する損害は別ものです。 タイムカードや出勤簿が会社にあるならこっそりコピーするか写メを撮っておきましょう。 賃金を払って貰えないようなら勤務日数の給料を計算して未払い賃金の請求書を内容証明郵便で送ってください。 未払い・不払い賃金―賃金請求の内容証明書の書式・文例 http://naiyoshomei.k-solution.info/2007/03/01_28.html 無視される可能性もありますが、大した金額じゃ無ければさくっと払ってくれることもあります。 社長的には労働基準局に行かれると面倒くさいですからね。 未払い賃金は弁護士に相談する方法もありますが、こちらも相談費用かけるほどの金額ではないでしょうから、無視されたらそれ以上は難しいかもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塗装業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる