教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妊娠後の仕事(配置転換)についてご意見を聞かせてください。 わたしは26歳で、今妊娠4ヶ月になります。(第一子) 仕…

妊娠後の仕事(配置転換)についてご意見を聞かせてください。 わたしは26歳で、今妊娠4ヶ月になります。(第一子) 仕事は保険の外回りで勤めて2年になり、お産後も働く意思があり、産休、育休も取得できることがわかりました。職場も産休、育休取ってもいいですよとのことで、すごく喜んでいました。 上司(男性)がとても気遣ってくれて旦那よりも気遣ってくれます。 車で外回りするので、なにかあればだめだと、妊娠中期以降は外回りせず、出勤時間を変え、デスクワークについてもらおうと検討していると伝えられました。 しかし、わたしの意思は産休入るまで外回りを続けたいと思っています。 理由としては、懇意にしてくれている方に挨拶回りと、なによりデスクワークでずっと社内にいてじっとしていることがストレスなので、できれば外回りでいたいです。 人と話すことが好きなのもあります。 そこで上司の気遣いを無下にしない断り方を考えています。 そのままストレートに気持ちを伝えてもいいのでしょうか… 回答をお待ちしています。

続きを読む

1,873閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    望んでおられる回答と異なり申し訳ないのですが、私は上司の厚意をありがたく受け入れるべきだと思います。 妊娠4ヶ月とのことなので、比較的妊娠中のトラブルがないためにそのように考えておられるのだと思います。 ただ、今後は次第にお腹も膨らみ、運転中のシートベルトをすることすら苦しくなります。妊娠中はシートベルトをすることは免除されるので、それは構わないのですが、逆にそのことにより何らかの事故があった際には、今までより危険性が増します。 また、どんなに妊娠経過が良くとも、トラブルというものは突然やってきます。 突然の出血、破水、客先でそのような事態を迎えたら顧客はどのように感じるでしょうか。心配なさるでしょうし、妊婦を外回りさせているあなたの会社を良く思わないかもしれませんね。 さらに何かあれば自己責任と割りきっておられても、あなた自身は良くとも旦那様やご親族はいたたまれないのでは? 母親になるのです。自分が良いのだから構わないだろう…という周囲を顧みない行動は慎むことはできませんか? 懇意にしてくださっている方への挨拶回りは内勤になるまでの期間にすれば良いですし、回りきれずともお電話で事情をお話しすれば誰もあなたを咎めたりしませんよ。 デスクワークでじっとしていたくない…子供ではあるまいし、ならばデスクワークで皆さんの役に立つことを考えられませんか? 私も外回りの営業をしていました。しかし、上司に報告したところ、妊娠中期以降どころか引き継ぎを1ヶ月で終えたら以降は内勤に専念するよう言われました。 私も最初はあなた同様に不満を感じましたが、お腹が次第に大きくなるにつれて、内勤でも辛い時もありました。(悪阻のまったくない楽な妊婦でしたが…) 育休取得後はまた外回りの営業をしています。 どうしても内勤が嫌ならば、ストレートにあなたの気持ちを伝えれば良いと思います。ただ、私があなたの上司ならば、自分の厚意を無下にしていることより、自分の体とお腹の中の命を大切に考えられない人間なのだな…と腹が立つと思います。自己管理ができない人なんだな、と。 どうか、お腹のお子さんを守れるのはあなた自身だとしっかり自覚なさってください。 望んでおられる回答ではなくてごめんなさいね。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • あなたの働きたいと言うお気持ちはすごく分かりますが、やはり、外回りの際に何かあったら・・・と思います。 また、今なら、前もってあいさつ回り、引継ぎができるので、仕事はスムーズに行きます。ですが、「産休まで大丈夫です!」と言っておいて、急に、体調が良くなくなった場合、それこそお客様や上司に多大なご迷惑をおかけしませんか? 初めてのお子さんですし、何が起きるか分かりません。 私の知り合いに、2人目のお子さんを妊娠中の出産経験者であっても、前日までバリバリ仕事をしていたのに、次の日には破水してしまい、そこから産休に入った方もいらっしゃいます。 本当に何が起こるか分かりません。 比較的、妊娠中も体調が良い方なのかもしれませんが、その後も絶対大丈夫とも言い切れません。 産後には、ちゃんと、外勤に戻れるのでしょうから、たった数か月の話です。 外勤で万が一のことがあったら、あなたは一生後悔するかもしれません。 お腹の赤ちゃんのためにも、せっかくの上司の提案をありがたく受け取ってはいかがでしょうか??

    続きを読む
  • 仕事中に何か問題が起こった時、 責任を取らされるのは上司です。 今まで通り、外回りを続けたいという意向は そのまま伝えても良いと思いますが、 何かあっても一切の責任は当方で負います。 ということをお伝えするべきかとは思いますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外回り(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる