教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

文系大学出身でも、組み込み系電子系の開発職につく事は出来ますか。勉強はしていますが、とても不安です。 地方文系の底…

文系大学出身でも、組み込み系電子系の開発職につく事は出来ますか。勉強はしていますが、とても不安です。 地方文系の底辺私大(夜間)です。地元の国立大理系を目指して二浪したあと、今の大学に進学しました。夜間を選択したのは、自分で工学の勉強をしたかったからです。 卒業後は、理系院への進学か、組み込み開発、画像処理ソフトやゲームエンジン開発等、エンジニアとして技術を伸ばしていける職種に就きたいです。院への進学については、進学予定先の教授に指導していただいています。 資格は基本情報処理技術者、応用情報処理技術者を持っています。簿記2級、アマチュア無線、電験3種も念のため取りました。自宅サーバーも運用していますし、ロボコンにも参加しています。トランジスタ技術、インターフェース等の雑誌は年間購読して入学時から読み、アセンブラ、ネットワーク、バイナリ解析、暗号等のセキュリティ技術も身につけました。もちろん理系大の使っている教科書等も読みました。 あまり甘くない事は分かっていますが、孫請けSIer等に就職して、ただのコーダーやコードの書けないSEになりたくはありません。けれども組み込みは理系出身のみ採用か、あるいは美味しい所を占領しているようですし、ゲームエンジン等は旧帝大レベルも就職してくると聞くので、とても不安です。また上記の勉強内容はあくまで技能であり、一年間研究室に閉じこもって論文を書いた訳でもないので、日々研究が必要な分野に入れるかどうかも分かりません。 理系出身者と競争して、しっかりとした技術を身につけられるような職種に就く事が出来るでしょうか。それとも文系出身なら、孫請けSIer等で諦めて、趣味で研究を続けるべきでしょうか。

続きを読む

2,471閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そもそも仰られるように、理系専攻からしか募集を行わない企業が殆どなので、結構難しいかもしれませんね・・・ 文理不問の企業を今のうちにリストアップして、片っ端からアタックしていく事しか正直できないと思います。組み込み系は本当に数が限られていると思うので十分注意しなければいけませんね。 特に開発職ですから、修士以上が必要条件として上げられている企業も少なくありません。 是非大学院に進まれることをオススメしたいのですが、工学系の学士が無くても、工学系の大学院って受験可能なんでしょうか?? (無知ですいません) 工学系では、他大学からの院進学は事前に研究室訪問などをして、受験前に教授と研究について話しておくことが重要ですが、それもやってらっしゃるようですし、多分大丈夫なんでしょうか? 特に文系ですので、受け入れる側に要確認ですね。 たとえ院進学しても、学部が文系だと、それについて聞かれる事必至なので、それがどれだけ響くかですね。 世の中的にかなり、少数派なので、誰にも分かりませんね・・・ 理系→文系院に進んだ私もかなり異端児扱いされ、面接で根掘り葉掘り聞かれたので、覚悟しておいた方がいいかもしれません。 しかし、経歴が変わっていると面接官も興味を持って色々聞いて下さるので、自分がどうしてもこの職に就きたいという意思を強く伝えるチャンスになります。 多分茨の道でしょうが、同じような経験者として応援しております。

  • 当方、普段はエンジニア、新卒採用業務の経験もありです。 まず、就職するのであれば、「地方文系の底辺私大」というのは、就職希望先が大手であればあるほど率直に言ってネックになります。ご自身でも理解されているとは思いますが、どうしても足切りされがちです。 かといって中小を狙う場合、特に組み込み系の中小というのは実質的に下請け企業がほとんどです。これらの企業では、貴方がこれまでに身に着けたスキルのアピールをできる場さえ与えられれば、採用してもらえる可能性はそれなりにあると思います。 ゲーム系の会社の場合は、理系に学部を絞っている会社は少ないと思いますが、プログラマの採用に当たって課題を課すところがほとんどだと思いますので、とにかく自分ひとりで何か一つ作品を作り上げることが出来なければ(絵やサウンドはフリー素材を適当に使って構わない)、ほとんどの会社の採用の場で勝負はできないと思います。 いずれにしても、IT・ゲーム系の業界は転職にかなり寛容で、大卒の新卒採用に対するハードルよりも専門学校卒の経験5年の中途採用に対するハードルの方が確実に低いので、最初の会社にこだわらず、そこで何年か経験を積んで転職する、というのが最終的な希望に近い道じゃないでしょうか。 一方、既に2年浪人した上に院に通うとなると、社会に出るのは早くて26歳とかになるんじゃないでしょうか。 上にも書いたように新卒のハードルが高く中途採用のハードルが低い、つまり実務経験を重視する業界にあって、20代後半の新卒は、よほどいい大学の院で優秀な成績を修めていたとしても、就職先の幅を狭める方向になるだけだと思います。 研究系の職種を狙うのでない限り、あまりお勧めできません。

    続きを読む
  • 組み込み系PG経験者ですが、文系から理系の 進路変更の理由さえ、しっかり説明出来れば 問題ないような気がします。 (あくまで、私見ですが・・・) 理由としては、自己PR等で質問内容に 記載されているような成果をPRすれば 技術的な実力は、評価して貰えるような 気がします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる