教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

免許についてお願いします。

免許についてお願いします。今日、教習所にいきまたし。 適性検査を受け、1コマ授業を受け終わりました。 学科の勉強はどのように進めればいいですか? ただ教科書よんでも意味ないですよね! 引っ掛けが出るとか聞きますがみなさんはどのようにして対応していましたか。 授業は引っ掛けなどそういうとこは講師の方から教えていただきそのあと、ビデオを見て終わるという感じです。 あとムサシというパソコンで使える物もあるみたいです。ID等の紙をもらいました。 教科書を見てもあまり掴み所がなく心配です。 あとこれから先知っておいたら得する事などあれば教えてもらえますか? よろしくお願いします。

続きを読む

152閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    学科教習は知識として身に着けておかないと技能で生かされず、 痛い目に合いますので、よく読んで理解しておくことです。 試験問題としての内容がひっかけ問題と言われますが、 よく読まないで回答していることです。 人間の錯覚を利用した問題だから引っかかるのです。 問題をよく読んで、理解して回答すれば、引っかかりません。 問題集をたくさんすれば自分の弱点、引っかかるような文書(問題集)を 沢山して克服されればいいですよ。 例題として、 登り坂の頂上付近と、こう配の急な坂は越し禁止と出れば、×です。 登り坂の頂上付近と、こう配の急な下り坂は追い越し禁止と出れば、○です。 何処か分かりましたか?、急な下り坂(登りはいいのです)。 このようにして引っ掛けてあるのです。 従って沢山の問題集をやって間違ったところを教本で見直し覚えて行くのです。 標識などや数字的な事は確実に覚えてください。 一発合格目指して頑張ってください。

  • 教科書はゼロから運転するための知識を学ぶための物ですので、学科試験対策には不十分です。 学科試験には問題集を購入しひたすら解くのがオススメです。 受験勉強でもそうですが、学校の教科書は読まずに市販の問題集を解いたりしませんか? それと同じですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる