教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

幼稚園教諭の資格の難易度について。 現在、保育士資格はあります。 もちろん実務も10年あります。なので、制度をう…

幼稚園教諭の資格の難易度について。 現在、保育士資格はあります。 もちろん実務も10年あります。なので、制度をうけて、大学の講習にいこうかと、おもうのですが、通信ではなくても、幼稚園教諭の資格をとるのは難しいのでしょうか? また、学校に通う場合は、8単位とのことですが、授業をうけて、卒業と同時に資格がもらえるのでしょうか?

続きを読む

6,998閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    うーんと、細かい話になるのでとりあえず説明しますね。 まず教員免許は単位が揃っても貰えません。 教員免許用の単位が揃った上で、その証明書と免許の申請書などをセットにして教育委員会に申請する事により、免許が授与されます。 実務経験がある場合には当然実務経験を証明する書類を勤務先の保育所に書いてもらう必要があります。 単位と実務の証明書と申請書と申請手数料(5000円くらい)があれば問題ありません。 が、大学の場合は単位の修得時期について注意が必要です。 単位試験を受験して合格したとします。 なんとなくイメージはそこで単位が取れたように思います。 しかし実際には大学毎に"単位認定日"という物があって、その日に認定される関係でその日を過ぎるまで証明書は発行されません。 単位認定日が1年に1回の大学の場合、4月に入学して5月に全単位取れたけど、証明書の発行は翌年3月末以降になる訳です。 単位認定日は大学毎に違うので、1年に1回や半年に1回という大学が多いですが、4半期に1回や、試験に合格して1週間後。とか、色々差があるのでその辺については注意して下さいね。 ちなみに通信でも講義でも大して難易度は変わらないと思いますよ。 ただし、8単位で良いですが、8単位ぴったりで良いかは微妙です。 大学によっては10単位必要になる場合があります。 これは8単位の内訳が決まっているからです。 ちょっと難しい内容になりますが科目の内訳を詳細に書くと・・・ 教職の意義等に関する科目を2単位 教育の基礎理論に関する科目を2単位 教育課程及び指導法に関する科目を3単位 生徒指導、教育相談及び進路指導等に関する科目を1単位 以上が必要になります。 そもそも単位の考え方ですが、45分授業を15回+試験の合格で1単位です。 でも大学の講義って通常は90分1コマです。 90分授業が15回なので2単位取れる訳ですね。 つまり内訳が奇数の単位、内訳の3単位とか1単位の部分が4単位とか2単位の大学があったりします。 このせいで10単位とかに増える場合があるので、8単位で絶対に終わるかどうかというのもパンフなどで必須科目をしっかりと確認しておいて下さいね。 まあ難易度としてはそこまで難しくはないと思うので、1年あれば全然余裕だとは思います。 ただし、転職を考えている場合などは注意が必要です。 保育士資格は純粋に保育士資格しか無いですが、幼稚園免許にはランクがあります。 幼稚園免許は3段階に分かれていて、専修免許・1種免許・2種免許の3種類です。 この8単位で取れる特例については2種免許用になります。 1種免許には51単位が必要だったりするので転職などを考える場合には注意して下さい。 ちなみにこのランクの意味ですが、専修免許は大学院で取れる免許で、幼稚園の幹部や管理職用の免許になります。 1種は一般的な教員の免許です。まあ何年も勤務していればいつかは主任程度には上がると思います。 2種は永遠に出世の無い平社員限定の免許です。 また2種で採用された場合には、仕事をしながら大学などで単位を取り、1種に昇格しなければならない努力義務が発生します。 まあ2種の場合は出世が無いと言いながら、いつかは1種を取るので、1種を取ったあとは出世する可能性はあります。 また私立幼稚園などでは理事長一家が管理職を独占しているような場合は2種でも全く問題ない場合もありますので、ここは希望する園によります。 ちょっと話がずれましたが、取れるなら取った方が全然良いと思うので、是非頑張って下さいね。

    2人が参考になると回答しました

  • 特例制度をご利用になるということですね。 ・該当する科目を受講し、8単位取得する。 ・その証明書と共に必要書類をそろえ、都道府県の担当機関に提出し、審査を受ける。 ・合格後、免許状が交付される。 以上が免許状交付までの簡単な流れです。 通信でも通学でも、該当する講義を受けて試験に合格し、単位を取得するという方法です。 8単位ですので、たいてい長くとも1年通学在学すれば取得できると思います。夏休み等に集中的に講義を行う学校もあります。 特例制度に対応する学校は決められていて学校側でも制度についてよく把握しているはずです。 特例制度で免許を取得したいと申し出れば学校からこの講座を受講し単位を取得すれば良いですよ、という指導がいただけます。 まじめに取り組めば難しくない講義内容です。 とりあえず、特例制度に応対している学校に問い合わせをしてみると良いと思います。 こちら、東京都の特例制度についてです。免許状を交付されるまでの流れが記載されています。ご参考ください。 http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/p_gakko/menkyo/kentei_07/04.pdf

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる