教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1.自動車教習所とカブって就活の選考を断念するのはよくあることですか? 2.就活の推薦枠があったが、希望の職種とは異な…

1.自動車教習所とカブって就活の選考を断念するのはよくあることですか? 2.就活の推薦枠があったが、希望の職種とは異なってたために断念するのはよくあることですか? 3.親に反対されて、就活の選考を断念するのはよくあることですか? 4.公務員ばかり目指してたら、親から「お前、一度でも企業に飛び込んだか?」と言われました。どう思いますか? 5.大学の授業や研究や課題が忙しくて就活の選考を断念するのはよくあることですか?

続きを読む

165閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1、できるだけ就活を優先します。あまり希望していない会社なら切りますが。 2、植物選考なのにバイオ系を勧められて断りました。どっちにしてもそっち系は希望ではなかったので受ける意味がありませんでしたし、下手に選考が通過しても推薦では断りにくいので。 3、「そんな会社に受けない方が・・・」と言われた事がありますが、自分としても面接練習程度に思っていたので、とりあえず受けるだけと伝えて選考を進めました。 面接経験は多いに越したことないですからね。 4、もし友人が公務員しか受けていないのに結果が散々だったら、直接言わないにしても「自分の力量が分かってない」「計画性がない」と貶してしまうと思います。 両親からしたら「家の子はひたすら公務員と言うだけで、まともに就活をしてない」と思うかもしれませんね。まぁそこで本人に言ってしまうかは別ですが・・・。 5、バリバリ実験やりながら就活をしていました。バイトもそれ以前よりは減らしましたが両立できてましたよ。余程、実験で拘束されたにしても一社も内定が貰えないというのは、学生側の就活のやり方に問題があったのだと思ってしまいます。 そんな理由で断念していては就活浪人したところで上手くいきませんよ。

  • 1.大学の時免許をとりにいきましたが、途中で捻挫しましてね、気付いたら4年の夏。教授に実験の合間に教習所行っていいですか?と聞いたら「僕なら免許あきらめるけどね」なんて言われましたが根性で両立して、製薬会社の営業(MR)で採用されました。 2.僕は遺伝子を専攻してまして、当時教授から「推薦枠が富士通のバイオ部門にあるけどどうする?」と聞かれ、パソコン会社のバイオ部門?と思い断わりました。 3、4.うちの父さんは子育てが上手で、勉強せい、なんて一度も言われた事はありません。「いいか、好きに生きていいけど、人様に迷惑だけはかけるなよ」ただこれだけを言ってました。だから進学も就職も一言も言いませんでした。ただ見守るだけ。因みに兄貴は東京電力、弟は中部電力です。 5.遺伝子の研究が成功して有名な雑誌に論文が掲載されましたが、当時就活の真っ最中で、助教授から「実験結果はまだか?」なんて言われましたが、両立させました。ちなみに3社に絞っていました、当時。いっぱい受けると忙殺されますよね。貴方は何社受けてますか? 興味が湧いたらもっとお話しますよ。僕の体験談ですけどね。貴方の目標は何ですか?お役に立てれば幸いです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる