教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

民間の薬剤師が人気があり、公務員の薬剤師が人気のない理由について 公務員(県庁、政令市等)の採用で薬剤師枠や獣医師…

民間の薬剤師が人気があり、公務員の薬剤師が人気のない理由について 公務員(県庁、政令市等)の採用で薬剤師枠や獣医師枠、保健師枠が極端に採用倍率が低いです。薬剤師の場合、山形県、秋田県、島根県では今年の応募自体がない状態でした。 田舎の薬剤師は給料が高いといえどこれは異常事態ではないでしょうか? また、公務員の薬剤師は辞める人が多いらしいです。 ある程度都会でも、京都府や静岡県レベルでも定員割れが起きそうな状態です。 薬剤師は今後医療費削減や調剤報酬減少、薬剤師の供給増加による飽和で賃金がかなり下がると言われています。(ネットの書き込みレベルですが) 薬剤師は将来危うい可能性が高いのになぜ公務員にならないのでしょうか? 公務員なら40歳で600万程度、定年なら700万~800万は堅いと思います。 民間薬剤師は初任給高いのに昇給は少なく、新卒で450万程度、定年で平薬剤師で600万台、管理薬剤師でようやく700万台と聞きました。 長くなりましたが、なぜ公務員の薬剤師が人気がないのか理由が全くわかりません。 薬剤師の将来が危ういなら公務員は超人気になるはずです。理由が知りたいです。 ※前回回答していただいた方ありがとうございました。投票中でお礼はかけません。 検索ワード・・薬学部、薬局、DS、ドラッグストア、病院、製薬会社

続きを読む

12,082閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    40代とかある程度年齢がいった薬剤師から見ると、結果的に公務員薬剤師なってればよかったなぁと悔やむ人もいるでしょうね。 でも、まだまだ青い小僧である大学生は「いつか調剤薬局開業して社長になってやる」とか「製薬会社で一発当ててやる。出世する。」とか、根拠なく自分の能力を信じていたりします。 しかも難関の国家試験を突破した時期でもあり、自分の能力に自信満々でしょうから、「公務員=安定=定年まで一本道」な人生はつまんないと思うんじゃないでしょうか。 まあ、これは薬剤師に限らず、どの学部の大学生も若い時は、仕事つまんなそうな公務員なんて目もくれず自信満々で企業に入社していきますが、年齢制限に引っかかるころ自分の限界が見えてきて「ああ、公務員なってればよかった」とか思うようです。

    2人が参考になると回答しました

  • 薬剤師に限らず公務員の世界では技術系は昇進や昇給が(民間企業以上に) 事務系、文系と比べて不利。 また薬剤師で公務員の場合、薬剤師業務につける確率は低い。 からでないでしょうか?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • それぞれの地方や病院か行政かの問題もありますが、 根本的な問題は、仕事の内容の割りに、給料が安いことが一番です。 >公務員なら40歳で600万程度、定年なら700万~800万は堅いと思います。 こんなにありませんよ、あればもう少し勤めてみようという人も増えます。 「公務員なら」と考えるベースが行政職の人だから、それくらいあるはずと勝手に思われてるけど、技術職は昇級しないんです。ポストもないです。 嘘だと思うだろうけど、どこの県も市も給与は国家公務員の俸給表を元に地方事情に合わせた額にしてます。だから基準になる国の医療職(二)をあげて説明してあげる。 http://www.pref.mie.lg.jp/JINJI/HP/42iryo21112.pdf#search='医療職%282%29' これは、栄養士や検査技師などの医師と看護師以外の全てに使われています。 それで、 4大卒は、2級の1号棒からのスタートが原則です。(1級は短卒など) 3級が一般の役職の主任 ←これはほとんどの人が数年でなれます 4級が係長クラス(病院では主任薬剤師) ←なれない人が出てきます 5級が課長補佐クラス(病院では副部長) ←一人か二人、ゼロもありです。簡単にはなれません 6級が課長、室長クラス(病院では薬剤部長) ←もちろん一人で、数年はやりますから、同期で1人もなれないこともある。 それで、給与額を見てください。部長でも45万程度です。薬剤師手当などはありません。45x16=720 これがほぼ最高クラスです。 多くの人は、4級職で終わりますから、最高でも40万行きません。40x16=640 残業などもあるにしても、一般の薬剤師はMAXで600万程度にしかなりません。 じゃあ行政に行けばいいのか?保健所も所長は医者の指定席です。本庁の薬務課長にもなれません。薬剤師の指定席の課長ポストはないのです。 学校の先生は、教育委員会に入れば課長になる人はいくらでもいるけど、日教組が強いからね。学校の先生は、校長というポストもあるしね。 公務員の世界は、給与の基準が級が全てなのです。級に応じたポストがなければ昇級しません。 さらに、今の公務員不人気は、この数年の特殊事情もあります。 空白の2年があったこと。それなのに、公務員の給料はずっと据え置きです。どころか、震災復興費で給与カットされて、実質下がってます。 これじゃあ来るわけない。 追い打ちで、病院を独立機構にして、脱公務員の流れです。若いうちに薄給で頑張っても将来どうなるかわからない。。。。。田舎だと病院閉鎖もあり得る。 応募者のいないところは、それなりの理由がある。 大都市部の自治体はそれなりの倍率です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 新採から20代、30代初めの頃の給料が低いからでしょう。 とりあえず、目先10年間くらいの給料で比べるのでしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

獣医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる